電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

120件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

日本触媒、アンモニア分解触媒開発 25年めど量産技術 (2021/9/30 素材・医療・ヘルスケア2)

日本触媒は、水素運搬形態の一つであるアンモニアを水素と窒素に分解できる触媒を開発した。... そのため、水素を液体や水素化合物の形で貯蔵・運搬する手法が想定されている。水素の運搬形態「水素キャリア」は...

トヨタ自動車が、水素エンジンの開発を起点に、水素の社会実装に乗り出した。... 川崎重工業の水素運搬船を利用し、豪州から水素を運ぶ予定だ。... 体積を800分の1にして運搬船で運ぶ技術を有する。

9月の次回レースでは、川崎重工業が水素運搬船で協力することを明らかにした。水素の製造、運搬、利用方法で選択肢を広げ、水素社会実現への一歩を進める。 ... また、川重は豪州で製造した...

液化水素運搬船や水素の貯蔵タンクなどを手がけており、渡辺達也専務執行役員は「(統合後の)新カンパニーは水素分野でのシナジーを創出する」と強調する。

30年に水素の液化・出荷基地や受入基地を中心に事業規模を拡大する。... 液化水素運搬船を商用化して水素サプライチェーンを担うとともに、水素利用に必要な技術も蓄積する。水素燃料を使う航空機の開発が進む...

岩谷産業、川崎重工業など7社が参加する技術研究組合「CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(ハイストラ)」は24日、神戸市中央区の液化水素荷役実証ターミナル「Hy touch...

液化水素運搬船の商用化をはじめとする水素分野の中核組織で成長力が問われる。... 水素の製造から運搬、利用まで携わる。... 水素の需要が見込まれる中で、水素向けのタンクを坂出とともに播磨工場(...

川崎重工業は坂出工場(香川県坂出市)を大型液化水素運搬船の建造拠点として整備する。小型の実証船では播磨工場(兵庫県播磨町)で水素タンクを製造し、神戸工場(神戸市...

川重、液化水素の輸送設備開発 舶用で容積4万㎥ (2021/5/11 機械・ロボット・航空機2)

川崎重工業は大型の液化水素運搬船に搭載する貨物格納設備(搭載イメージ)を開発した。マイナス253度Cに冷却することで、体積が800分の1の液化水素を大量輸送できる。... 今後、水素の...

重工、成長分野に集中 新エネ・IoT・AIフル活用 (2021/5/4 機械・ロボット・航空機)

次世代燃料として有力視される水素など、環境対応に必要な技術を持つ海外の新興企業にも相次いで出資している。... 川崎重工業は液化水素運搬船など、水素サプライチェーン(供給網)構築を目指...

Jパワー・川重など6社、豪の褐炭水素製造設備を公開 (2021/3/25 建設・生活・環境・エネルギー1)

Jパワーや川崎重工業など6社が参画して水素サプライチェーン実証試験を行う豪州の共同事業体は、豪州ビクトリア州に建設した褐炭ガス化・水素精製設備と水素液化・積み荷基地の運転開始に伴い、両施設を関係者に公...

【安定調達】 アンモニアも水素も安定調達が課題だ。... 水素はまだ最適なキャリアが確立されていない。... 21年中にも液化水素運搬船で日本に運び込む予定だ。

Jパワー、褐炭から水素製造 豪で設備稼働 (2021/2/2 建設・生活・環境・エネルギー)

Jパワーは1日、豪州で褐炭ガス化・水素精製設備(写真)での水素製造を始めたと発表した。... 水素製造に伴い発生する二酸化炭素(CO2)は地下貯留を行う計画。また、ビク...

川崎重工 水素社会の担い手へ(中)供給網、30年にも (2020/12/24 機械・ロボット・航空機)

川崎重工業が整備した液化水素の実証用の荷役基地だ。豪州からの液化水素運搬船の受け入れ準備が整う。 ... 日本と豪州間での水素の輸送を実証するため、同基地に加えて、運搬船「すいそ&#...

今後10年間の経営方針で水素分野の収益化を明確に打ち出し、船舶を建造する坂出工場(香川県坂出市)を液化水素運搬船などの開発や製造拠点として再編する。水素サプライチェーン(供給網...

50年までに水素の運搬や、水素やアンモニアを燃料に使う船舶向けの安全弁でシェア80%を目指す。 ... 水素は利用時にCO2を出さず、多様なエネルギー源から製造、貯蔵、運搬で...

また事業環境が厳しい船舶海洋と、エネルギー・環境プラントの統合により、坂出工場(香川県坂出市)では液化石油ガス(LPG)運搬船の建造のほか、水素関連製品の開発なども進め...

製造した水素は水素吸蔵合金タンクへ貯蔵。... 液化水素運搬船、海上航行実証始まる 21年初からは豪ビクトリア州の褐炭から水素を取り出し液化して、日本へ運ぶ海上航行実証が始まる予定だ...

経済産業省は14日、「水素閣僚会議」をオンライン形式で開き、水素社会の実現に向けた各国の取り組みをまとめたリポートを公表した。... リポートでは2019年の燃料電池車(FCV)の販売...

豪州の褐炭(低品位の石炭)から水素を製造し、液化した水素を専用運搬船で日本へ長距離輸送する、水素サプライチェーン実証試験が2020年度中にも始まる。... 近く水素運搬船が同研究組合に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン