電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

258件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

同水門は、東日本大震災により被害を受けた大船渡漁港(岩手県大船渡市)に年内設置される、岩手県からの受注に次いで2例目。

京都肉や地元野菜、漁港直送の魚介を提供するなど素材にこだわり、“つながり”をコンセプトとする京町家をフルリノベーションしたレストラン&バーだ。

それ以来、台風時などに周辺の漁港から船が退避する「避難港」の役割を担う。

海水淡水化だけでない総合的な水処理事業を提案したい」 ―大船渡漁港(岩手県大船渡市)に設置する海底設置型フラップゲート式水門が6月に工事完了の予定です。 &#...

ミツイワ(東京都渋谷区、羅本礼二社長、03・3407・2181)は、漁港で水揚げされた水産物をすり身状態に加工して、3Dフードプリンターで立体的な形状につくる技術を...

日立造船は5日、大船渡漁港(岩手県大船渡市)に設ける海底設置型フラップゲート式水門を同社の堺工場(堺市西区)で報道関係者に公開した。

水産業は被災漁港などの9割以上が復旧したが、本格漁業再開には水揚げ拡大と販路回復が必要。

一方、横須賀市の長井支店は、三浦の地魚で有名な長井漁港の近く。

通信大手、漁業デジタル化 AIが魚判別・自動仕分け (2019/7/26 電機・電子部品・情報・通信1)

東北大学とNTT東日本、東北地方の若手漁師で構成するフィッシャーマンジャパン(宮城県石巻市)は、水揚げした魚の種別や品質を人工知能(AI)が判別して自動仕分けする実証実...

山形県の米子漁港など3港で段差が確認されている。

山形県の米子漁港など3港で段差が確認されている。

直近では「高知県が津波火災を防ぐ目的で、漁港のタンクを当社製に更新した」(担当者)事例がある。

限界漁村であった三重県尾鷲市の早田(はいだ)漁港は、地域全体で宿泊や食事の環境を整え、産学官連携で長期に漁村生活を体験学習する「早田漁師塾」を開設した。

日建リース工業、大阪・泉佐野に活魚流通施設 (2019/2/13 建設・エネルギー・生活1)

日建リース工業(東京都千代田区、関山正勝社長、03・3295・9111)は12日、魚を生きた状態の“活魚”として保管する流通施設「大阪活魚センター=写真」を泉佐野漁港(...

日立造、4月に2子会社合併 技術者を有効活用 (2019/1/21 機械・ロボット・航空機1)

SL21は漁港や水産加工場向けの製氷システムを手がける。

台湾のアウトレットパーク 三井不、来月部分開業 (2018/10/3 建設・エネルギー・生活2)

高美湿地や梧棲漁港といった観光スポットも近く、ヨットハーバーの開発や観光地を巡る周遊バスの開設も計画している。

欧州連合(EU)諸国に水産物を輸出するには、漁港や船などの施設認定、登録といった規制が厳しく、つくだ煮でこうした規制をクリアするには相当なコストがかかる。

日立造、鳥取・境漁港からスラリーアイス製造装置を受注 (2018/5/14 機械・ロボット・航空機2)

日立造船は鳥取県の境漁港(鳥取県境港市)から、魚介類の保存や陳列に用いるスラリーアイス(流動海水氷)の製造装置の設計、製作、工事を受注した。

山の中はトンネルを通るが、谷間では橋を渡るので、観光バスの中からでも景観を楽しめる(東京都奥多摩町) ■武智丸 安浦漁港の灯台が...

戦後は民間に払い下げられ、現在は広島県呉市にある安浦漁港の堤防として船尾を向き合わせる形で、第1武智丸(陸側)、第2武智丸(沖側)が静かに佇(たたず)む...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン