電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

329件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

NEC、枚方市でスマート街灯 人流分析で来客予測 (2021/3/17 電機・電子部品・情報・通信1)

スマート街路灯には、発光ダイオード(LED)照明や無線機・スピーカー、ネットワークカメラ、液晶表示装置(LCD)サイネージを装備。

無線機は遠くの人やモノと通信し、非常に微弱な受信信号から音声やデータを復調できるが、もし同時に同じ周波数で送受信すれば、自身の強力な送信信号が受信信号への干渉となるためだ。... (火曜日に掲...

戸田建とドコモ、ネットワーク環境構築 タワークレーン操作性向上 (2021/3/12 建設・生活・環境・エネルギー)

同技術は、タワークレーンの下部フレームにドコモの電波照射用無線機やアンテナなどを設置し、運転席で携帯電話の音声通話とデータ通信が可能なネットワーク環境を構築する。下部フレームまでは有線の光回線を使用す...

JR東海、訓練装置更新 在来線車掌向け、ホーム異常時に対応 (2020/12/25 建設・生活・環境・エネルギー)

また乗務する運転台に実際の車両を模擬した車内モニターや無線機も設け、よりリアルな環境で実践的な訓練を可能にする。

さらに交差点に設置された無線機から信号情報を車両に送り、信号での停止や加速を車両に搭載したシステムが判定する。

(火曜日に掲載) ◇ワイヤレスネットワーク総合研究センター・ワイヤレスシステム研究室研究マネージャー 松村武 1998年東北大学修士課程修了...

中国5社はファーウェイのほか、通信機器大手の中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)と浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー&#...

インタビュー/アイコム社長・播磨正隆氏 医療向け無線機好調 (2020/8/6 電機・電子部品・情報・通信1)

現在は国内向けを中心にIP無線機が好調。... 「無線機の特徴である『一斉同報』の機能を生かしたい。... 省電力広域無線網(LPWA)も、『LTE―M』を使った展開は視野に入れる」&...

アイコム、他社製品の修理受託事業に参入 小型量産品向け (2020/7/30 電機・電子部品・情報・通信2)

IPカメラ、スマートフォン、ゲーム機といった小型の量産製品を想定。これまでの無線機器の製造・修理ノウハウを生かす。... 同社のストックビジネスは現在、IP無線機を利用する顧客からの接続料収入が中心。

防衛省は13日、新しい広帯域多目的無線機(写真)を公開した。陸上自衛隊の最前線などで使われる無線機で、NEC製。... 車両用と携帯無線機の2タイプがあり、車両用を中心に現在、約700...

NEC、成長の軸定まる 5Gで連合、世界で稼ぐ (2020/6/26 電機・電子部品・情報・通信)

5G網を構成する中核機器は無線機やアンテナなどの無線基地局であり、そのグローバル展開を目指すNECにとっては千載一遇のチャンス。... かつてNECは電子交換機などで世界市場のビッグプレーヤーとして君...

新型コロナ/アイコムとKDDI、医療機関に無線機貸与 (2020/6/12 電機・電子部品・情報・通信)

アイコムとKDDIは11日、新型コロナウイルス感染拡大防止と経済活動の両立を目的に、医療機関や自治体、法人向けにIPトランシーバー「IP500H」を無償で貸し出すと発表した。医療機関のほか、イベント会...

楽天とNECが5G連携、基幹回線網を開発 来年商用化 (2020/6/4 電機・電子部品・情報・通信)

NECとは19年から5G基地局整備で連携し、共同開発した基地局向け無線機の量産を3月に始めていた。

ファイルいい話/テレネット 緊急災害用無線機 (2020/5/27 電機・電子部品・情報・通信1)

医療情報共有で引き合い テレネット(長野県飯田市、青山貴子社長、0265・26・1855)の緊急災害用無線機「ハザードトーク=写真」の引き合いが増えている。専...

トプコン、1kgのGNSS受信機 複数信号を捕捉 (2020/4/16 機械・ロボット・航空機1)

トプコンは、アンテナ一体型の衛星測位システム(GNSS)受信機「ハイパーVR」を発売した。... 免許や通信費不要のデジタル簡易無線(申請制)を搭載したモデルをラインア...

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、無線機器大手のアイコムに思わぬ需要が舞い込んだ。... (大阪・園尾雅之) 高機能トランシーバーは災害時などでも安定した...

登録局対応の簡易無線機 アイコムが最上位モデル (2020/4/9 電機・電子部品・情報・通信2)

アイコムは、登録局対応のデジタル簡易無線機「DPRシリーズ」の最上位モデル(写真)を4月中旬に発売する。「IC―DPR7S」と、近距離無線通信「ブルートゥース」にも対応した「IC―DP...

東芝エネルギーシステムズ、無線IoT運用 (2020/3/24 電機・電子部品・情報・通信2)

東芝エネルギーシステムズ(川崎市幸区、044・331・0625)は電源開発(Jパワー)に納入した「省電力無線IoTソリューション」の運用を始めた。紀伊半島の水位・雨量観...

3.11 メッセージ/クレハ、BCP・生産体制見直し (2020/3/11 素材・医療・ヘルスケア)

震災当時に使っていた社内連絡システムは電話回線を使っており、十分に機能しなかった反省から衛星電話を導入、18年には災害用無線機に切り替えた。

コスモクロスに携帯電話の通信網を利用するIP無線機と簡易無線機を接続して使う。... 一方、簡易無線機は一般的に200―300メートルが通信範囲となっている。それぞれ役割が異なるため、複数の無線機を持...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン