電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

445件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

検証2020/建設業界の技術連携 ロボ施工・IoT化加速 (2020/12/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

その狙いは開発したロボットや施工関連技術の相互利用。

清水建・鹿島・竹中、ロボ施工・IoT技術で連携 (2020/10/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

開発したロボットや施工関連技術を相互利用し、生産コストや研究開発費の低減につなげ、施工ロボットなどの普及加速を目指す。 ... 新規の共同研究開発に加え、既存技術を向上・改良をした上...

東芝、デジタル試作基盤 車載システム効率開発 (2020/7/9 電機・電子部品・情報・通信1)

また、参加企業ごとに使用する試作ソフトウエアがバラバラなことが多く、今回それらの相互利用が可能な世界標準規格「FMI」に準拠しており、試作プラットフォームと各モデルの接続を容易にした。

KDDI、来年度内に5G基地局5万局整備 4G周波数を転用 (2020/6/18 電機・電子部品・情報・通信)

より広域なエリアをカバーできるようになる一方、通信速度は4Gと大きく変わらないとみられ、総務省は利用者への周知が必要だとしている。 ... 両社が保有する基地局資産を効率的に相互利用...

日本IBM、金融DX支援 顧客の生産性改善・異業種連携を促進 (2020/6/17 電機・電子部品・情報・通信1)

業務マイクロサービスは口座照会や振り替えなどを実行する共通サービス部品で、81種類のAPI(応用プログラムインターフェース)が利用可能。... 今後はDSPを客先やIT企業にも開放する...

東電HD・野村不、シェアオフィス提携 35拠点相互利用 (2020/6/10 建設・生活・環境・エネルギー)

7月中に両サービス双方の会員が35拠点を相互利用することが可能となる。相互利用時点で、H1Tは都心部を中心に23拠点、SoloTimeは首都圏郊外の主要駅近傍に12拠点を展開する予定。

ニュース拡大鏡/日産、3社連合の協業深化 拠点を相互利用 (2020/5/21 自動車・機械・ロボット・航空機)

日産の工場で仏ルノーの車両を生産するなど拠点の相互利用の拡大を検討する。

KDDIとソフトバンク、5Gで共同出資会社 (2020/4/7 電機・電子部品・情報・通信2)

両社は2019年7月、基地局資産を相互利用し、地方での5Gのネットワークを共同で早期に整備することで合意していた。

知的集約社会へ加速 東大と早大が基本協定 (2020/3/31 科学技術・大学)

相互の研究開発能力と人材の強みを生かす。... 両大学間での共同研究や人材養成、人材交流、研究施設や設備の相互利用などを行い、連携と協力を推進する。

沖縄都市モノレール、「Suica」導入 来月10日 (2020/2/25 建設・生活・環境・エネルギー)

スイカと相互利用する「PASMO(パスモ)」などのICカードも利用可能。... スイカとの相互利用ではないため、沖縄都市モノレールのIC「OKICA(オキカ)」は県外利...

開発済み技術の相互利用により、竹中の清掃ロボットを現場に使う。

大手ゼネコンの鹿島と竹中工務店がロボット施工とIoT(モノのインターネット)分野で技術連携し、開発済み技術の相互利用や共同開発に乗り出す。... 開発済み技術の相互利用として、竹中が鹿...

西鉄、長崎でICカード利用開始 (2020/2/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

ニモカはJR東日本の「Suica(スイカ)」などと相互利用できる。

「建設RX(ロボット変革)プロジェクト」チームを設置し、開発済み技術の相互利用を始めたほか、今後は機械遠隔操作や場内搬送管理システムを共同開発する。 ... 同業他社...

交通系電子マネー、2億5000万件突破 JR東など (2020/1/14 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本、PASMO協議会らは、相互利用する「Suica(スイカ)」など全国交通系ICカード9種の電子マネーについて1カ月当たりの利用件数が2億5000万件を初めて突破したと発表した...

なんでも自前主義ではなく、企業間の業務提携による設備の相互利用などが必要。

スマホによる非対面の結びつきを重視し、「利用者のすそ野を拡大する」(永井グループCEO)のが狙いだ。 ... 20年度上期中に両社の協力体制を整えることを目指しており...

UEX、21年度に営業益23億円 新中計でEC拡大・RPA導入 (2019/11/14 素材・医療・ヘルスケア)

具体策としてステンレス鋼のインターネット販売サービス「UEX.net」の利用客を増やすほか、見積もり依頼への対応や帳票類の作成作業をRPAで自動化し、営業部門の間接業務を効率化する。 ...

携帯3社、5G基地局の計画前倒し 22年度めど各1万局へ (2019/10/9 電機・電子部品・情報・通信1)

両社が保有する基地局資産を相互利用し、5Gの工期の短縮やコスト削減にもつなげる狙いだ。

両県に広域な店舗網と顧客基盤を持つ同行と、野村証券が金融分野のノウハウを相互に活用するのが狙い。... 同行の人的資源や野村証券が持つシステムを相互利用し、両社の経営を効率化する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン