電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

345件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

環境省、JCMに2事業採択 (2020/12/22 建設・生活・環境・エネルギー2)

裕幸計装(東京都目黒区)はミャンマーでの都市開発事業に省エネ設備を導入し、1544トンの削減を計画する。JCMの採択事業については、同省が設備費の一部を補助する。

鹿島のミャンマー大型複合開発 環境省、補助事業に採択 (2020/12/21 建設・生活・環境・エネルギー)

鹿島は海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)と共同出資し開発を進めるミャンマーの大型複合開発事業が、環境省の「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」に採択された。.....

11月から北陸電力の取り次ぎとして氷見市の公共施設への電力販売を始めるのを皮切りに、2021年度中に事業者などに向けた再エネ・省エネ設備の設置支援などを手がける。... 新会社は公共施設への電力の販売...

「排出量15%減」など一定水準の目標を設定した企業には設備更新費を補助する。... 設備だけで達成が難しくても、従業員の省エネルギー活動を加えた達成も可能。... 同省はこれまでも省エネ設備の...

空調や産業用モーターなどを対象に高効率設備への更新や、工場全体の省エネ事業に補助金を交付。... 空調やヒートポンプやボイラー、変圧器など既存設備を省エネ性能の高い設備に更新した場合、3000万円を上...

リコー、省エネ投資で100億円調達 三菱UFJ銀とローン契約 (2020/4/22 電機・電子部品・情報・通信2)

リコーは、資金の一部を再生可能エネルギーの導入拡大や省エネ設備投資に充てる計画だ。

2回目となる2018年は全国1万3000世帯を対象とし、回答のあった9996世帯を分析したところ、家庭の省エネ化が進んできたことが分かった。 ... 06―2010年製が24%...

展望2020/宇部興産社長・泉原雅人氏 CASE、足元が未来左右 (2020/1/17 素材・医療・ヘルスケア)

リチウムイオン電池用セパレーターの新設備は20年夏に予定通り完工する。競争力を高められる設備だ。... 工場で排熱発電や省エネ設備に投資し、エネルギー効率を高めることで、セメント需要が減少する前提でも...

商工中金、東京大田市場に協調融資 冷蔵設備導入を支援 (2019/12/17 中小・ベンチャー・中小政策)

商工中金は、興産信用金庫(東京都千代田区)と「省エネ設備利子補給金制度」を活用して省エネルギー設備などを導入する東京大田市場青果卸売協同組合(東京都大田区、青木稔代表)...

日立、社内炭素価格付け 省エネ設備への投資促す (2019/9/25 建設・生活・環境・エネルギー1)

仮想の炭素価格を設定し、CO2の排出が少ない設備ほど炭素価格の支払いが少ないとみなす。設備担当者にCO2排出をコスト負担として意識させ、省エネルギー型設備への投資を促す狙い。 ......

新日本空調、エネマネ事業者に登録 (2019/9/5 機械・ロボット・航空機2)

これをきっかけに、顧客へ省エネ設備導入に対する、設計・施工面での提案を行い、環境に優しい施設運用を通して、二酸化炭素(CO2)を削減し、地球環境の改善に寄与する。

環境省、2519トン分のCO2排出枠発行 ソニーのタイ半導体工場に (2019/8/6 建設・生活・環境・エネルギー1)

環境省は5日、タイにあるソニーグループの半導体工場への省エネルギー設備の導入によって、排出を抑制できた二酸化炭素(CO2)2519トン分の排出枠(クレジット)を発行した...

お目当ては省エネルギー設備や働き方改革だ。... セミナー事務局を務める同市環境部の近藤彩乃さんは「設備を見て、効果について生の声を聞ける良い機会」と岐阜支社で開催した狙いを話す。省エネ設備への更新を...

目標の達成に向け高効率省エネ設備の導入・燃料転換、自然エネルギーの活用など施策を四つに分類した。 まず省エネ設備として、高さ7メートルの生産現場に成層空調システムを導入。

陸での排出量取引は、森林整備や省エネ設備の導入などによるCO2排出削減量を取引可能な「クレジット」にして売買する。... クレジット販売者は森林整備や設備投資費の一部を賄える。 .....

CPによって省エネ設備の市場活性化と温暖化対策を両立できるとし、政府に導入を働きかける。 ... 日本気候リーダーズ・パートナーシップはCPによる省エネ設備の需要喚起を期待する。新た...

キリン、海外拠点で省エネ対策 ミャンマーに最新設備 (2018/9/17 建設・エネルギー・生活)

ミャンマーでは子会社の生産増強に伴い、最新の省エネ設備を導入し稼働した。... これに合わせ日本政府による二国間クレジット制度(JCM)を活用した省エネ設備を導入し稼働。... 今後、...

次いで「省エネ設備等の取得による法人事業税・個人事業税の減免」の35・6%。以下、「地球温暖化対策報告書制度」(23・8%)、「中小規模事業所向け省エネ診断」(...

出荷プラットフォーム活用により翌日に手数料の融資を実施 ③クリーンエネルギー(設備型):Joule Assets クリーンエネルギー...

生産増強に伴い、高効率化設備として冷水チラーや貫流ボイラなどを導入。... これに伴って省エネ設備を導入した。... 省エネ効果は期待できるが、構造が複雑になり、比較的小規模の工場に導入するのは珍しい...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン