電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

222件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

【仙台】トヨタ自動車東日本(宮城県大衡村、白根武史社長、022・765・6000)は、9月をめどに宮城大和工場(同大和町)と岩手工場(岩手県金ケ崎町)に...

【水戸】アイリスオーヤマ(仙台市青葉区、大山健太郎社長、022・221・3400)は22日、約100億円を投じ茨城県阿見町に新工場を建設すると発表した。県と用地の売買契約を結んだ。.....

全国の工業地で上昇率が最も高かった茨城県五霞町の調査地点は、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の久喜白岡ジャンクション(JCT)―境古河インターチェンジ(IC&#...

ジャパンテック、再生PET樹脂生産拠点で竣工式 (2016/7/13 中小企業・地域経済1)

【水戸】ジャパンテック(栃木県鹿沼市、古澤栄一社長、0289・85・7988)は12日、高純度の再生PET樹脂の生産拠点「東日本PETボトルMRセンター」(茨城県笠間市)...

【宇都宮】旭洋工業製作所(静岡県長泉町、佐野昌司社長、055・986・2221)は、栃木県野木町にトラック用プレス部品の工場を建設し、2017年春をめどに稼働させる。月に計3000個程...

茨城県など、26日に都内で企業立地補助金の説明会 (2016/5/19 中小企業・地域経済1)

茨城県、茨城県工業団地企業立地推進協議会は、26日14時から都道府県会館(東京都千代田区)で「いばらき企業立地補助金等説明会」を開く。茨城県の立地環境と補助金の説明のほか、「茨城産業再...

エム・ケー(東京都日野市、小林勁社長、042・589・0222)が業務代行者を務める「三島市三ツ谷工業団地土地区画整理組合設立準備会」は組合設立に向け、静岡県三島市に事業認可を申請した...

移転の事業減税拡大 【水戸】茨城県が県内工業団地への企業誘致活動を加速する。誘致方針などを決める同県立地推進本部(本部長=橋本昌知事)に、県の立地推進室メンバ...

商業地では広島県が25年ぶりに、石川県が24年ぶりに上昇へと転じ、住宅地では熊本県が19年ぶりに上昇した。... 福島市や郡山市、いわき市などでは新しい工業団地の開発が具体化している。 ...

日立パワーソリューションズ(茨城県日立市、浦瀬賢治社長、0294・22・7111)は、自社が持つ東北地区の風力発電設備の安定稼働を支援するサービス拠点を秋田県能代市の能代木材工業団地に...

産業分野では、工業団地を造成する際に義務付ける「環境影響評価(アセスメント)」の対象面積の大幅な緩和を2016年度内に実施する。 ... 産業分野で大幅な緩和を実施す...

山口産業、茨城の工業団地に進出 佐賀の企業で初 (2016/2/12 中小企業・地域経済)

【水戸】茨城県開発公社は南中郷工業団地(茨城県北茨城市、総面積36万7000平方メートル)内の区画について、山口産業(佐賀県多久市)と譲渡契約を結んだ。... 同工業団...

同社は茨城中央工業団地笠間地区(茨城県笠間市)への進出第1号だ。... 茨城県は区画整備済みの工業団地に加え、用地の面積や位置などに関する企業側のニーズに合わせて区画を造成する「注文造...

日本ハム、物流拠点を増設 (2015/11/13 建設・エネルギー・生活2)

日本ハムはグループの日本デイリーネット(茨城県筑西市)と共同で佐賀県鳥栖市の企業団地「グリーン・ロジスティクス・パーク鳥栖」の物流拠点を増設する。

茨城県、県開発公社、県工業団地企業立地推進協議会は28日15時から「いばらき産業立地セミナー」(日本立地センター、日刊工業新聞社後援)を、ロイヤルパークホテル(東京都中央区&#...

トヨタ自動車は宮城県と岩手県にある3工場で、11日午前中の操業を止めた。... また、三菱マテリアルは、切削工具を製造する筑波製作所(茨城県常総市)の操業を11日午後に再開した。......

プロロジス(東京都千代田区、山田御酒社長、03・6860・9107)は2日、茨城県古河市で「プロロジスパーク古河1」、神戸市で「同神戸2」の建設に着手したと発表した。... プロロジス...

【宇都宮】住化農業資材(大阪市中央区、榎清春社長、06・6204・1245)は、栃木県小山市に野菜・花卉(かき)用種子コートの工場を建設する。茨城県筑西市にある工場を全...

【水戸】茨城県開発公社は茨城工業団地(茨城県茨城町、総面積29万9000平方メートル)内の区画について、エスアールジータカミヤと譲渡契約を結んだ。... これで同工業団地への進出企業は...

(さいたま・渡辺光太)◇ 【茨城方面へ直結】 圏央道は3月29日に埼玉県と茨城県をつなぐ境古河インターチェンジ(IC)―久喜白岡IC...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン