電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

380件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

グローリー、フェロー制度新設 研究員・技術者を指導・育成 (2021/5/17 機械・ロボット・航空機2)

グローリーのコア技術である認証技術の開発に携わった河田耕三氏を任命し、フェローとして大学での特別講義なども担当する。研究開発・技術開発の持続的な成果創出や高度化を狙い、研究員や技術者を指導・育成する。...

勃興5Gサービス(42)ドコモ 顔データなしで不審者検知 (2021/4/28 電機・電子部品・情報・通信2)

【顔認証と競合】 セキュリティー関連製品市場には、既に顔認証技術を活用したシステムが存在する。

特に顔認証をはじめとする生体認証技術は、公共空間における警察などによる法執行目的での利用を原則禁止する。 ... 特に生体認証技術利用は、規制をより厳格化。

顔認証技術による入退館システムとエレベーターを連動させ、ボタンを押さなくても通常勤務するフロアの階まで行けるようにする。自動でエレベーターを乗降できるデリバリーロボットを導入するなど、ロボット技術の活...

搭乗手続き“顔パス”、成田・羽田が実証 NECのシステム活用 (2021/4/8 電機・電子部品・情報・通信2)

成田国際空港を運営する成田国際空港(NAA)と羽田空港国際線旅客ターミナルビルを運営する東京国際空港ターミナル(TIAT)は、NECの顔認証技術を搭載したシステムを活用...

修了を国際的な認証技術で証明する「デジタルバッジ」も発行できる。

宇都宮市とNEC、アプリで顔認証入退場 アリーナで実証 (2021/3/16 電機・電子部品・情報・通信)

宇都宮市とNECは15日、スマートシティー(次世代環境都市)の実現に向けて、顔認証などの情報通信技術(ICT)を活用した実証実験を始めると発表した。... 顔認証技術を...

市村清新技術財団(東京都大田区、桜井正光会長、03・3775・2021)は、産業の発展などに貢献した研究開発者を表彰する市村賞の第53回受賞業績を決めた。... 【市村産業賞功績賞】▽...

NEC、静岡県の実証に顔認証決済提供 手ぶら支払い向け (2021/3/11 電機・電子部品・情報・通信2)

NECは、静岡県が12日に始める「海の湖」顔認証決済実証事業向けに、顔認証決済システムを提供する。... 顔認証技術を用いて、事前にスマートフォンで本人の顔画像やクレジットカードなどの情報を登録するこ...

マスクを着用したまま通行者の体温を測定し、感染の可能性のある人の身元を顔認証技術で特定する―。... かつて技術後進国とみられた中国が、チャイナテックと呼ばれる最先端技術で世界をリードしようとしている...

これによって、将来、認証技術などに使える「ゼロ知識証明」(自分の秘密を他人に明かさずに、その秘密を持っていることを証明する手法)や選挙監査などに利用できる可能性がある。 ...

明日の「そら」へ―JAXAのチャレンジ―(13) (2021/2/8 科学技術・大学)

航空機装備品、認証技術で競争力強化 【価値構成4割】 航空機の価値構成は主に「機体」「エンジン」「装備品」に大別され、航空用電子機器(アビオニクス)...

第63回十大新製品賞/増田賞 日立製作所 (2021/1/29 電機・電子部品・情報・通信)

【生体認証統合基盤サービス】 パスワードやICカードに依存せず買い物や本人確認ができる技術が着実に進化している。... そこで日立では元の情報に復元が困難な関数を利用し、変換処理を施...

第63回十大新製品賞・喜びの声 (2021/1/27 十大新製品賞)

日立製作所の「生体認証統合基盤サービス」をはじめ栄えある賞を受賞された製品は、いずれも高い科学技術に裏打ちされ今後の経済社会の発展に大きく貢献されうるものばかりだと認識しております。... 「生体認証...

富士通研究所は21日、顔情報と手のひら静脈を組み合わせて本人を特定する非接触のマルチ生体認証において、マスクを着用していても、マスク着用なしと同等レベルの99%以上の高精度で本人特定が可能な認...

光洋・富士通、生体認証で決済 コンビニ実証 (2021/1/15 電機・電子部品・情報・通信)

光洋ショップ―プラス(光洋)と富士通は14日、光洋が運営するコンビニエンスストア「グリーンリーブスプラス横浜テクノタワーホテル店」(横浜市金沢区)で、一般利用者向けでは...

《増田賞》 【日立製作所/生体認証統合基盤サービス】 生体認証に決済連携、入退場管理などのさまざまなクラウド処理機能を付加したサービス...

NEC、生体認証に自信 独航空会社が導入準備 社長講演 (2020/11/13 電機・電子部品・情報・通信)

NECの新野隆社長は12日、12月4日までの日程で3回に分けて行うオンライン形式の自社イベント「NECビジョナリー・ウイーク」の初日の講演で、スターアライアンスと共同で開発中の「生体認証技術を活用した...

キヤノン中国、笑顔で入退室認証 ソリューション投入 (2020/11/12 電機・電子部品・情報・通信2)

キヤノンの中国法人は、独自の笑顔認証技術を用いたソリューション「スマートワークスペースソリューション(SWS)」を中国で発売した。... キヤノン中国の企業方針“ビッグ・スマイル”にち...

NECが顔認証技術を通じた乗車サービス、プットメニューがLINE連携を通じたキャッシュレス・チケットレス乗車サービスをそれぞれ提供する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン