電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

743件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

株式相場/小幅続伸 (2022/12/7 金融)

米国株安が嫌気されて軟調に始まったが、外国為替市場で円安が進み、次第に自動車や素材などの輸出株を買う動きが優勢となった。6日の終値は日経平均株価が前日比65円47銭高の2万7885円87銭と...

「(円安の進行が)あまりに急速。... 鉄鋼大手にとっては、国内製鉄事業に限れば「従来は輸出でプラス影響があったが、輸入原料の割合が増えて今ではマイナス影響が大きい」(JFEホ...

高炉3社、粗鋼下方修正 需要減も利益確保 (2022/11/10 素材・医療・ヘルスケア2)

円安が増幅させた原料高騰分の転嫁を含め大口顧客向け「ひも付き価格」を是正し、コスト低減を加速する。... 建機の販売減やアルミニウム板の値上げの遅れなどが響くためだが、鉄鋼事業は利ざやが改善する。&#...

資源価格の高騰や円安の影響で輸入額が膨らみ、貿易収支が過去最大の赤字となったことが要因。... 自動車や鉱物性燃料、鉄鋼などの輸出が増えた。... 円安や資源高の影響で直接投資収益が黒字額を拡大したこ...

円安による当期利益の押し上げ効果は440億円とした。これを受け、年間配当を前回予想比15円増の75円に増配する。 鉄鉱石や原料炭など資源価格の上昇や、鉄鋼製品が堅調な金属とエネルギー...

エネルギー・原材料費の高騰は続き、為替の円安と比較的堅調なグローバル生産・販売で得られた利益を圧迫する。... 販売台数が同15・7%増の81万台に伸びたアジアは同19・8%増の381...

日本鉄鋼連盟の北野嘉久会長(JFEスチール社長)は25日の定例会見で足元の円安水準を「行き過ぎている。... 円安が鉄鋼業界に与える影響は「個社(...

一方で、足元では欧州の景気後退リスクや為替の円安進行など先行きの不透明感が増している。... コロナ禍で往来が難しくなる中でも、投資を拡大してくれた企業もある」 ―円安が進行していま...

海外市況は、鉄鋼関連製品の価格下落と、エネルギーコストの上昇で鉄鋼メーカーの採算が悪化。... だが「供給面でさらなる円安の進行もあり、輸入鋼材の新規手配は抑制が予想され、需給バランスは改善の方向に向...

経営ひと言/鉄鋼産業懇談会・広瀬孝会長「両要素が混在」 (2022/10/20 素材・医療・ヘルスケア)

「ポジティブとネガティブの両方の要素が混在している」と足元の鋼材をめぐる環境に複雑な表情をみせるのは、鉄鋼産業懇談会会長で日本製鉄副社長の広瀬孝さん。 ... 急...

粗鋼生産、10―12月6.8%減 経産省見通し (2022/10/17 素材・医療・ヘルスケア)

円安やロシア情勢、世界経済の減速感など下振れリスクを注視する。 ... 鉄鋼産業懇談会の広瀬孝会長(日本製鉄副社長)は鋼材需要について「予測では自...

9月の鍛圧機械受注、2カ月ぶり減 プレス・板金系輸出不振 (2022/10/13 機械・ロボット・航空機1)

コロナ禍からの回復基調が続いていたが、日鍛工では「部品不足による長納期化、円安やウクライナ侵攻などのマイナス要因による足踏み状態」(事務局)と捉えている。 ...

普通鋼鋼材受注、7月11%減 4カ月連続マイナス 鉄連まとめ (2022/9/21 素材・医療・ヘルスケア)

日本鉄鋼連盟がまとめた7月の普通鋼鋼材受注は前年同月比11・1%減の458万8000トンで、4カ月連続の前年割れとなった。... 輸出は円安ながら海外市況が低迷しており、同13・7%減...

「円安メリットを生かし、海外での自国生産化や地産地消ニーズを捕捉したい。... 鋼材は国内では量よりも質を追求する方向だが、海外では鋼材への潜在需要が見込める」 ―23年度の経常利益...

電力・都市ガス・水道が同33・4%、鉄鋼が同26・1%、石油・石炭製品が同15・6%上昇と、原材料が相次ぎ高騰した。ロシアのウクライナ侵攻に伴う原材料の供給制約に、円安進行が拍...

ドルに対し急速に進んだ円安。... 産業分野ごとに円安の明と暗を追った。... 【鉄鋼】海外市況低迷、国内優先 鉄鋼業界は海外の鋼材市況価格が低迷しているため、円安下であっても輸出に...

ウクライナ情勢や為替の円安傾向などを受け、鋼材や希少金属といった原材料などが値上がりしており、車両価格に反映する。 ... 現行のリーフの消費税込みの価格は電池容量が40キロワット時...

普通鋼受注、6月11%減 3カ月連続マイナス 鉄連まとめ (2022/8/23 素材・医療・ヘルスケア)

日本鉄鋼連盟がまとめた6月の普通鋼鋼材受注は前年同月比11・1%減の461万7000トンで、3カ月連続のマイナスだった。... 輸出は円安傾向ながら海外市況が軟化しており、同16・1%...

高炉3社、需要弱含み 車減産長期化・海外市況軟調 (2022/8/10 素材・医療・ヘルスケア)

“悪い円安”の影響も加わり、2022年7―9月期は春に高騰した原料価格を鋼材販価に転嫁しきれず、スプレッド(利ざや)の改善が見込めそうにない。... また、今回の円安傾向が収益に及ぼす...

ロシアによるウクライナへの侵攻などに伴う資源価格の高騰や円安が響いた。... 貿易収支は5兆6688億円の赤字(前年同期は2兆2823億円の黒字)だった。... 鉄鋼や鉱物性燃料、半導...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン