電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

186件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

既存電池パック内の容積65%を占める端子部品とセル間の隙間が要らず、高容量化できる。... 堀江社長は「無駄がなく電池パックの最終形態」と胸を張る。 ... まず、畳一畳ほど...

【京都】電池開発ベンチャーのAPB(東京都港区、堀江英明社長、03・6435・0945)は三洋化成工業と共同で、ハサミで切っても、ドリルで穴を開けても発火せず、折り曲げも可能な平板状の...

「EV関連では新エネルギー車(NEV)規制で需要が見込める電池パックの生産を始めるほか、複数の都市でカーシェアリングの実証実験を進めている。

アルパインは電気自動車(EV)に搭載するバッテリーパックの中国生産を9月以降順次始める。... 外部の電池メーカーからセルを調達し、中国ニューソフト(東軟集団股份、瀋陽市...

旭東電気(大阪市旭区、北村文秀社長、06・6952・2071)は、車載補助電源向けリチウムイオン二次電池(LIB)パックの生産を鳥取県の工場で始めた。... 調達した電...

電池パックのリユース(再使用)は今後市場が広がることが見込まれるが、充放電の評価に時間がかかることが課題だった。... 充放電の評価は電池パックで行い、電池パックを構成するモジュールを...

【津】パワーサプライテクノロジー(三重県松阪市、山本英司社長、0598・28・8400)は3日、松阪工場(写真、松阪市)でキャンピングカー向けリチウムイオン二次電池パッ...

●受賞部品 各賞とも応募受け付け順 【超モノづくり部品大賞】 ▽体内の浅部から深部まで鮮明な画像を撮像できる超音波探触子 日立製作所...

電気自動車(EV)メーカーの米テスラは電池技術で先行しているためコスト面で数年間は優位に立つ可能性があり、新たな市場競争に立ち向かえる。... テスラとパナソニックが生産する...

調査対象は住宅用蓄電システム向けに供される電池パック(鉛電池・リチウムイオン電池)。16年時点では海外における非常用電源として鉛電池の需要も根強い。... また用途の変化に伴い、採用さ...

福島県浪江町に電気自動車(EV)のリチウムイオン電池を受け入れ、電池パックを構成するモジュールを再製品化する世界初のハイテク工場が進出した。... 浪江事業所では電池パックによりモジュ...

同電池パック事業で2020年に20億円の売り上げを目指す。 量産するのは、日産自動車のキャンピングカー「NV350キャラバン リチウムイオンバッテリー搭載グランピングカー」向...

同担当者によると、宇宙開発ベンチャー企業スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)やトンネル掘削会社ボーリングの技術を活用して少年たちの正確な居場所を特定したり、水の...

NTSBのピーター・ヌーソン報道官は今回の技術者派遣は衝突を伴わずにリチウムイオン電池パックがどのように出火したかに関する正式な調査ではないと説明。... NTSBはテスラ車で衝突後にリチウムイオン電...

一方で充電設備や電池材料の供給などインフラ面での課題も挙げた。 販売シェア約5割を占めるインドの車両電動化についても「大衆車に適した環境技術の投入が求められている」とし、東芝やデンソ...

【京都】堀場製作所は22日、開発・生産拠点「ホリバビワコE―ハーバー」(大津市)に車用のリチウムイオン電池や、燃料電池などを評価する試験室を新設すると発表した。... 電池セルや電池モ...

開発・生産面では電池パックを評価する電池試験棟が20年に稼働。... 燃料電池車(FCV)でも同年から3年間の実証実験に着手しており、電動車の商品群拡充を進める。

2020年前半の稼働予定で新工場を建設し、車載用ニッケル水素電池のモジュール年産能力22万台に倍増する。... CPABで生産したモジュールをトヨタエナジーシステム(STAES、常熟市)...

台湾のリチウムイオン二次電池パックメーカーであるセルエキスパート・エネルギー・コーポレーション(加百裕)が、西ジャワ州スバン県に工場を開設した。... まずは携帯電話用電池を日産500...

電動化に伴って一部のケーブル製品の売り上げ減が予測されるが、電池パック向けの部材など引き合いが増えているものもある。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン