電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

768件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

31基の大型風車を設置し、発電容量は40万3000キロワット。

関連産業分野には風車や関連部品、浮体基礎などがある。

関電、スペインの浮体式洋上風力実証プロに参画 (2023/8/3 素材・建設・環境・エネルギー2)

スペイン北部のビルバオ港で出力2000キロワットの風車1基を備えた浮体設備を建設し、沖合約3キロメートルの実証サイトで約2年かけて試験する。

一方、新規分野の洋上風力発電は、風車の駆動部分の「ナセル」内部に設置する制御盤や蓄電池盤の国産化に取り組んでいる。... 秋田県沖や千葉県沖に出力1万2000キロワットの風車134基を建設するもので、...

朝日ラバー、風力の運用保守事業化 新たな柱に挑戦 (2023/7/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

高速回転する風車のブレード(羽)を保護する工業用シリコーンゴムベースの「保護シート・シェル」、落雷からブレードを守る「ダイバータストリップ」、プラズマ放電を発生させてブレード表面の空気...

またコンクリートを打設して浮体構造を造形し、1万キロワット級の風車を組み立て、アンモニア製造装置も搭載、海上に設置する。

風車部品やメンテナンスでの消耗部品なども精査。並行して、いわきウインドバレー推進協議会が風車部品を一括受注する組織を設立するなどして、地域一体の受注・生産体制の構築を目指す。

福島沖の浮体式洋上風力実証でコンソーシアムリーダーを務めたグローカル(東京都渋谷区)の福田知史副社長が国産の風車開発について講演する。

銚子市の越川信一市長は「洋上風力発電で31基も風車が立ち並ぶのは観光資源にもなる」と期待した。

東京工業大学と武蔵塗料(埼玉県入間市)が風力発電用風車を落雷から保護する塗料を開発するなど、現在は4件の契約が成立。

Jパワーや東京電力ホールディングス(HD)など5社は30日、浮遊軸型と呼ばれる次世代風車の共同研究契約を締結し、海上での実証に乗り出すと発表した。... 回転する円筒浮体で垂直型風車を...

INPEX、再生エネで油田生産 ノルウェー鉱区に導入 (2023/5/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

同社は資源開発の上流工程における脱炭素化を進めるため、近隣に別の油田生産プロジェクトを操業する事業者と共同で、両油田の間に11基の風車からなる世界最大規模の洋上風力発電施設建設に参画した。 &...

今回、出力3000キロワットの風車3基のモノパイルなどを運搬した。

国内外で普及が進む洋上風力発電向けに需要が広がるとみており、風車メーカーや発電事業者に売り込む。 昭電が2018年に発売した3個の磁界センサーで落雷時に風車を自動で止める装置をベース...

愛知県は、県南東部にある渥美半島沖を、海に風車を浮かべる「浮体式」を使った風力発電の実証実験の候補地として国に応募した。... 水深50メートル以上の場所に1、2基の風車を浮かべる考え。... 海底に...

同事業で採用する風車の単機出力は9600キロワット、ウインドファーム全体の発電設備容量は22万キロワット。

若松区響灘の海域に、設備容量9600キロワットの大型風車25基を設置、最大22万キロワットの発電を2025年度中に始める。... 風車供給・据付はベスタス・ジャパン(東京都港区)が行い...

JMU、浮体式風車で新工法 作業船設計承認を取得 (2023/4/20 機械・ロボット・航空機2)

JMUが開発したセミサブ型浮体基礎は、曳航喫水が非常に浅いという特徴があるため、波浪や潮流の影響がほぼない基地港に運んで風車を搭載できる利点がある。しかし現在は港湾側のインフラが未整備のため、出力1万...

デンマーク大使館はブースを出展し、同国本社の風車メーカーのベスタス、風力発電事業大手のオーステッドを紹介していた。

世界では、遠浅の海が多く安定した風に恵まれた欧州を中心に、風車の大型化と大規模な洋上ウィンドファームの設置が進んでいる。... 着床式は水深50メートルよりも浅いエリアで用いられ、風車の基礎部分を海底...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン