電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

88件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

このほか、ノーベル賞受賞者の田中耕一島津製作所フェロー(研究課題=次世代質量分析システムの開発)をはじめ、岡野光夫東京女子医科大学教授(同細胞シートの実用化)、...

「技術開発や基礎研究はその国の文化に影響を受けている」と語るのはたんぱく質の解析技術で2002年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所フェローの田中耕一さん。 ... 糖鎖は非常に複雑でこつこつ...

中本晃社長やノーベル化学賞受賞者の田中耕一氏が医療分野などについて説明、バルケネンデ首相は将来の研究テーマについて質問した。

【世界のトップ級】 同助成基金が配分される対象者は、再生医療への応用が期待されるiPS細胞(万能細胞)を、世界で初めて開発した山中伸弥京都大学教授や、ノーベル賞受賞者の田中耕一...

4日以降は、田中耕一島津製作所フェローが、「異分野融合」で企業研究者の思いを語り、小柴教授は「アジア発21世紀基礎科学」で学生の興味を惹きつけた。

田中耕一フェローのノーベル化学賞の対象となった研究にもかかわった。

これと本質的には同じような事例は、2002年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏の体験の中にも見ることができる。田中氏は、たんぱく質の質量分析に没頭していた。

東京大学医科学研究所は18日、02年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一さんが同大客員教授に就任したと発表した。田中さんは「原因不明の病気に対し学術的な知見を得ることで、創薬の開発につながる...

減速するのは良くない」と警鐘を鳴らすのは島津製作所フェローの田中耕一さん。 田中さんいわく、基礎研究は技術の泉とのこと。

下村脩氏や田中耕一氏、白川英樹氏らが失敗や偶然からノーベル賞を受賞する成果をあげたように、ちょっとした思いがけない変化が成果をもたらした。

野依良治氏、田中耕一氏ら日本人のノーベル化学賞受賞者が相次いでいることを聞かれ「相応の数だと思う」としながらも、米国と比較すると、とくに若い男性の日本人研究者が「面白いテーマであっても難しい内容だと取...

日刊工業新聞社は小柴昌俊東京大学特別栄誉教授、田中耕一島津製作所フェローの両ノーベル賞受賞者らにインタビューし、青少年の理科離れを防ぎ、理科好きを増やすための“処方箋(しょほうせん)”...

08年ノーベル物理学賞を受賞した功績をたたえたもので、ノーベル賞受賞者で名誉市民表彰を受けるのは故湯川秀樹氏、故福井謙一氏、田中耕一氏に次ぐ4人目。

スウェーデン・ストックホルムでは10日の授賞式を挟んだ関連行事がスタートし日本人研究者3人が、02年の小柴昌俊(82)、田中耕一(49)両氏以来6年ぶりの晴れ舞台に臨む...

初会合には歴代受賞者の江崎玲於奈、利根川進、小柴昌俊、田中耕一、野依良治の各氏らも出席した。

出席者は今年のノーベル賞受賞が決まった小林誠日本学術振興会理事、益川敏英京都産業大学教授をはじめ、江崎玲於奈横浜薬科大学学長、小柴昌俊平成基礎科学財団理事長、田中耕一島津製作所田中耕一記念質量分析研究...

現在、下村名誉教授は、同会の永年会員で、島津製作所の田中耕一フェローに続くノーベル賞受賞による名誉会員となる。

自然科学3賞では、02年の小柴昌俊さん(物理学賞)、田中耕一さん(化学賞)のダブル受賞まで9人のうち、京都大学、東京大学出身者は7人を占めたが、今年は4人のうち3人が名...

受賞時にインパクトを与えた02年のノーベル化学賞も、田中耕一・島津製作所フェローの一つの論文が決め手となった。

【島津製作所質量分析研究所所長・田中耕一氏/新たな夢に挑戦する原動力に】 02年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一質量分析研究所所長は「物理学賞で3人の日本人研究者が同時...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン