電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

173件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

バラスト水や排ガス規制対応バルブの開発中で、顧客満足にもモチベーションにもつながると笑顔を見せる。

新支店の設立に伴い、台湾、中国、香港をはじめ、フィリピンなどの東南アジア地域を対象に、新たに販売を開始したバラスト水処理装置や舶用ボイラ、船上焼却炉、造水装置などの販売強化を図る。

国土交通省は、海の生態系保存を目的とした「バラスト水規制管理条約」への加入書を国際海事機関(IMO)の関水康司事務局長に寄託、日本が同条約42番目の締約国になったと公表した。

日本郵船は21日、グループ会社の日本油化工業(横浜市中区)が片山化学工業研究所(大阪市東淀川区)と共同開発したバラスト水処理装置「スカイ―システム」で、国土交通省の承認...

住友電気工業と日立造船は、船舶で使う紫外線(UV)式バラスト水処理装置の受注活動を始めた。... バラスト水処理装置は15年に国際海事機関(IMO)が外航船に搭載を義務...

発効が近づくバラスト水管理条約。... バラスト水に含まれていた稚貝が発電所の取水口付近で繁殖。... 「日本ではバラスト水による“被害”は起こっていない。

バラスト水管理条約の発効をにらみ、各国の造船会社や機械メーカー、エンジニアリング会社などが相次いでバラスト水処理装置の製造に名乗りを上げた。... 【受注急増】 バラスト水処理装置の...

【需要見極め】 バラスト水処理装置の搭載義務化は造船会社にとってビジネスチャンスだ。... 売上高(13年8月期)の1・5倍に相当する大型投資を決めたのは、バラスト水...

【価格転嫁困難】 国土交通省はバラスト水管理条約の発効により「今後6年間で最大24兆円の市場が生まれる」と試算する。バラスト水処理装置と搭載工事を1件当たり約1億―3億円、取り付けが...

外航船にバラスト水処理装置搭載を義務付ける条約が、2015年にも発効する。... 寺西勇社長は「条約発効後5年間に発生するバラスト水処理装置の特需に対応する。... 船は積み荷を降ろした後、バラスト水...

船舶に対し環境規制の強化が進んでおり、新たなバラスト水浄化処理システムを販売する運転資金に充てる。... 東南アジアなどの各船舶会社や船主向けのコンサルティング業務に力を入れる中でバラスト水浄化処理シ...

国際条約によって外航船にバラスト水処理装置の搭載が今後義務付けられ、設置工事の需要が増大するとみて大型投資を決めた。... バラスト水は船舶の就航時にバランスをとるのに使われる。... 国際海事機関&...

一方、新造船は多い会社で受注残を3年半分抱え、修繕船もバラスト水処理装置の設置需要が見込まれ、各造船会社はしばらくは忙しい状況が続く。

日立造船が4月に吸収合併したアタカ大機で水処理施設の設計開発業務に従事する傍ら、日立造船の海外プロジェクト向け水処理設備の基本設計も経験。... 【執行役員水処理・産業装置本部産業装置統括本部長兼産業...

【福山】常石造船(広島県福山市、川本隆夫社長、084・987・1101)は、既存の就航船にバラスト水処理装置を設置する工事の受注を始める。... バラスト水管理条約が発効して5年後には...

栗田工業は船体を安定させるためにタンクに積むバラスト水の処理システム事業に参入する。... 使用済みのバラスト水は海に排出されるため、水に含まれる水生生物が生態系を乱す問題がある。開発したシステムは、...

▽eiYAAA(大阪市港区)=SIMフリー携帯および海外キャリアのSIMカードによるローコスト国際通信システムの開発と拡販▽恵寿起工業(大阪市平野区)=...

日立造船と住友電気工業は電解型バラスト水処理装置「エコマリン―EC」の船上試験を5月から10月まで実施する。

【松山】三浦工業は今治造船(愛媛県今治市)と中・大型船向けのバラスト水処理装置を共同開発し、2015年1月の製品化を目指す。三浦工業は小型船向けバラスト水処理装置(写真)...

パナソニックはバラスト水の主配管内で処理を行うインラインでの電気分解方式を採用した船舶向けバラスト水処理装置を開発した。同配管に設置した電気分解装置で次亜塩素酸を発生させ、バラスト水中の微生物を国際海...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン