電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

365件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

NTTドコモ、トランシーバーLTE対応機種 (2018/2/19 電機・電子部品・情報・通信)

パケット通信を利用して一斉通話やグループ通話、データ通信ができる端末。

「当社が通信速度で優位性を示すのは難しいが、ユーザー同士が余ったパケットを分け合う『フリータンク』など、サポートを含めたサービス面は引けを取らない。... ユーザーがパケットを分け合うフリータンクに続...

スマートフォンは通話に制限がなく、パケット通信量は5ギガまで使用できる。

展望2018/NTT社長・鵜浦博夫氏「顧客のデジタル変革支援」 (2018/1/5 電機・電子部品・情報・通信1)

音声以外のIP系・パケットや、海外を含むシステム構築(SI)の収入が拡大している。

電気スイッチはパケット単位で切り替えるため、大きなデータの場合、同じ経路に繰り返しデータを転送し、多くの電力を消費していた。

携帯電話のパケット通信網を利用することで初期コストが抑制できるIP無線の優位性を訴えながら、自治体との防災訓練などで運用実績を積み重ねている。 ... 同社のIP無線はNTTドコモの...

狙われる制御系システム(3)業界動向−ガス・自動車 (2017/11/10 電機・電子部品・情報・通信2)

主に、プラントネットワークの各ゾーンを流れるパケットの相関分析、制御システムがクラッキングされた場合に安全計装システムが正しく機能するか、無線ネットワークやリモートアクセスの攻撃耐性評価などが挙げられ...

ネットワークを通過する全パケットデータを取り込むことで、既存のネットワーク監視システムに比べ、より高精度の通信品質やアプリケーション別の通信量を診断する。

既存のメタル回線を生かしたままルーターやサーバーで構成するネットワーク上でパケット化したデータを伝送する。

連結変更は当社にとって、変革と成長のチャンスだ」 【記者の目/経営トップの経験、集大成の時】 西大社長はパケット交換のソフト開発を起点...

モバイルクリエイト/4GLTE回線を使ったIP無線機 (2017/7/17 新製品フラッシュ2)

モバイルクリエイト NTTドコモの第4世代(4G)LTE回線を使ったインターネット・プロトコル(IP)無線機「ボイスパケットトランシーバー MPT―10...

ネットワーク上のパケットを監視し、システムの動作に影響を与えずに、ストレージが原因となるボトルネックを分析する技術を開発。

日本郵便の数量は、郵便箱に投函(とうかん)する受け取り印不要の小型宅配便「ゆうパケット」を除いた。

同システムは、さまざまなセキュリティ機器から収集した大量のアラート通知に関係するパケット情報を分析することで、過去に事例のあるパケット情報との類似度を可視化し、アナリストが行う脅威レベルや誤検知の判別...

毎秒10ギガビットや同25ギガビット、同40ギガビット、同50ギガビット、同100ギガビットの広帯域において低遅延、低消費電力で、パケットロスをすることなく、データ通信が可能だ。

NEC/光統合トランスポート装置、薄型化 (2017/4/24 新製品フラッシュ2)

NEC 都市部を支える大容量メトロネットワーク(都市内通信網)の構築に適したパケット光統合トランスポート装置を発売した。

パケットをキャプチャーし、ヘッダーだけを集めて、パケットの振る舞いと変異を見つける仕組みだ」 ―外販する予定はありますか。

NEC、パケット光統合トランスポート装置 大容量通信向け小型化 (2017/3/3 電機・電子部品・情報・通信2)

NECは都市部を支える大容量メトロネットワーク(通信網)の構築に適したパケット光統合トランスポート装置(写真)を発売した。

ネクサスには、消費電力を従来の半分の0・4ワット、1秒当たりのデータ転送量を従来比32倍の3万8400ビットとなるアマチュア無線送信機を積み、軌道上でパケット通信の実証実験を行う。

NTTドコモ、通期見通しが営業益20%増の9400億円に (2017/1/30 電機・電子部品・情報・通信)

高容量プランへの移行に伴うパケット収入の増加や、光回線サービス「ドコモ光」の拡大で通信料収入が増えた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン