電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,462件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東京メトロ、号車ごとに混雑表示 行動変容を検証 (2023/12/15 生活インフラ・医療・くらし2)

東京メトロは地下鉄の号車ごとのリアルタイムでの混雑状況をホームのディスプレーに表示し、乗車時の行動変容の効果を検証する。半蔵門線青山一丁目駅渋谷方面行きのホームのディスプレーに、次に到着する列車の号車...

東京・檜原村でレベル4実験 ACSL、ドローン機体を提供 (2023/12/14 機械・ロボット・航空機2)

村内の診療所と特別養護老人ホームを結ぶ飛行ルートで、物流用ドローンの自律飛行による医薬品輸送を行う。

三菱電、電力使用量をモバイル検針 中小ビル管理効率化 (2023/12/14 機械・ロボット・航空機2)

大規模なオフィスなどは自動で電力使用量を把握するシステムが整備されているが、中小規模のビルや部屋単位で請求する老人ホームや学生寮といった施設は目視検針が行われている。

三菱地所、スマートホーム体験施設 東京・大手町に開業 (2023/12/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

三菱地所はスマートホームサービス「ホームタクト」を体験できる常設型施設「プレイグラウンド大手町」を東京・大手町に開業した。... ホームタクトに対応した約50点のデバイスを展示して...

三菱地所、スマートロック連携 利便性・防犯を向上 (2023/12/5 生活インフラ・医療・くらし)

三菱地所はスマートホームサービス「ホームタクト」で、美和ロック(東京都港区)のスマートロックと連携を始めた。... 今後警備会社も含めた協業を予定し、防犯状態の確認...

EVから電源供給 東電HD、避難所など向け接続盤 (2023/11/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

子会社のTEPCOホームテック(東京都墨田区)を通じて発売するほか、可搬型発電機などの外部電源と組み合わせたリースサービスも始める。

日生、ニチイHD買収 介護参入 (2023/11/29 総合4)

ニチイHDは持ち株会社で、老人ホームなどを展開する企業を傘下に抱える。

三菱地所、戸建て・リフォーム領域にスマートホームシステム拡販 (2023/11/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

三菱地所はスマートホームシステム「HOMETACT(ホームタクト)」について、日本PCサービスと新築一戸建て・リフォーム領域で総代理店契約を締結することで合意した。IoT(モノ...

空き時間に駅で診察 JR東、都内に2カ所増設 (2023/11/28 生活インフラ・医療・くらし)

22年に西国分寺駅ホームに開設した第1弾のスマート健康ステーションには1日に50―100人が訪れている。

三菱自、新型軽商用EVを来月投入 航続距離35%増180km (2023/11/27 自動車・モビリティー)

別売りのビークル・ツー・ホーム(V2H)機器を介して車載電池を非常用電源として利用することも可能。

発売から3年半で累計販売20万台を記録した、音がはっきり聞こえやすい「ミライスピーカー・ホーム」をもとに、ステレオに対応させた。

本間毅社長が米シリコンバレーで起業し、米国中心に次世代のスマートホーム事業を展開する。 ... 「既存のスマートホームは機器を後付けしてスマートスピーカーやスマートフォンでコントロー...

パイオニア、スズキ「スペーシア」にカーナビ供給 (2023/11/23 自動車・モビリティー)

カスタマイズ(個別対応)が可能なホーム画面を採用した。

輝け!スタートアップ(185)musbun 福祉とZ世代つなぐ (2023/11/24 中小・ベンチャー・中小政策)

大学1年生の時に参加した老人ホームでの介護ボランティアが起業のきっかけ。

日通、浜松の新倉庫始動 電子機器向け保管・検品など対応 (2023/11/24 生活インフラ・医療・くらし)

高床ホームには高低差を調整するドックレベラーを備え、海上コンテナを含むさまざまな輸送に対応可能。

東急不、新横浜線「新綱島駅」直結のシニア住宅 30日開業 (2023/11/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

住宅型有料老人ホーム「グランクレール綱島」として開業する。

ストリーム・アイ、在宅緩和ケアで解決策助言 医療従事者向け (2023/11/21 生活インフラ・医療・くらし)

塩野義製薬とエムスリーの共同出資会社のストリーム・アイ(大阪市中央区、三春洋介社長)は、在宅緩和ケア支援サービス「ホーム・ケア・ベース」を12月に国内で始める。

阪急、5路線をワンマン化 伊丹・箕面・嵐山線を追加 (2023/11/16 生活インフラ・医療・くらし)

新たな3路線の各駅のホームにセンサー付き固定柵を設け、車両には車内防犯カメラを導入し、安全性向上や安心な利用を図る。

日本からはスマートホームを開発するHOMMAグループ(東京都中央区)と人工知能(AI)医療機器のアイリス(同)が参加する。

また、患者ごとに独自のホーム画面を作成できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン