電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

916件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

2021年8月に第1弾として、ロボットの土台部分となる1軸などでの使用を想定した「大口径中空タイプ」を発売。... 減速機を主力製品の一つとする同社は、ロボット向けを成長分野として捉え、その開発・販売...

豆蔵、食品ロボ向けハンド試作 専門工具不要で簡単交換 (2023/2/2 機械・ロボット・航空機2)

人手不足や総菜人気を背景に食品ロボットの需要は伸びており「自社システムに使うほか、食品ロボットを手がけるシステムインテグレーター(SIer)やロボットメーカーへの販売も検討する」...

ロボットメーカーの増産を背景にロボットアームの受注が増えており、今後も需要増が見込めるため設備増強を決めた。 ... 主にロボットアームなど複雑形状の鋳造品、牧野フライス製作所などと...

日本ロボット工業会は26日、2022年の産業用ロボット年間受注額(会員ベース)が前年比1・6%増の9558億円で過去最高を記録したと発表した。... 総じて...

ロボカル、ロボ導入へ“最適解” DB使い中小に提案営業 (2023/1/18 機械・ロボット・航空機1)

ロボカル(東京都千代田区、芦川泰彰社長)は、独自に構築したロボットシステムデータベース(DB)を活用し、ロボットシステムの導入支援サービスを本格展開...

東芝インフラ、中国ロボメーカーと戦略提携 物流システム拡大 (2023/1/17 電機・電子部品・情報・通信2)

東芝インフラシステムズ(川崎市幸区、今野貴之社長)は、物流システム事業拡大のため、中国ロボットメーカーのムシニー(江蘇省蘇州市)に出資して戦略的業務提携契約を結んだ。....

ロボ各社、供給網を強化 生産安定化へ体制整備 (2023/1/16 機械・ロボット・航空機2)

半導体や鋳物部品などの不足の解消は道半ばにあり「作りたくても作れない」状況は長期化する様相だが、メーカー各社はサプライチェーン(供給網)対策を強化しながら確実な成長を目指す。... 自...

今のところ具体的な案件があるわけではないが、事業者の考え(を踏まえ)、地元の理解が得られるところがあればぜひ(建設を)目指したい」 ―経済安全保障推進...

同ビジョンで描かれた人とロボットが共生する未来社会の実現には、ロボットメーカーだけでなく官公庁や保険会社との密な連携も欠かせない。... 日本のロボットメーカー幹部は「すでに医療や物流などサービスロボ...

ロボット事業の成長期から同事業をけん引する存在として知られ、地元経済界からも早くから次期社長の有力候補と呼び声が高かった。 ... 素顔/安川電機社長に就任する小...

検証2022/産ロボ、成長傾向鮮明 世界的な自動化需要 (2022/12/14 機械・ロボット・航空機2)

産業用ロボット業界は2022年も活況を呈した。... あるロボットメーカー幹部は「部材の供給制限がなければ、急増するロボット需要に正面から応えられた」と悔しさをにじませる。 ...

福島発のロボット技術―。... 現在、南相馬市に進出したロボットメーカーは35社、浜通り地域では合計70社が集積。... 南相馬市の企業が連携した南相馬ロボット産業協議会が開発したクローラー型ロボット...

台車部分には中国・深圳のロボットメーカー、スタンダード・ロボットが開発し、物流倉庫などに使われる可搬重量300キログラムの自律移動ロボット(AMR)「Oasis300」を採用する。

スギノマシン、工場の自動化を支援 コンサルサービス開始 (2022/11/10 機械・ロボット・航空機2)

長年にわたる工作機械メーカーとしての実績とロボットメーカーのノウハウを活用。... ロボットの経路、姿勢の検討が行える。さらにロボットの動作や干渉をソフト上で確認できるため、より幅の広い自動化支援が可...

「工作機械メーカーと連携するのは初めての試みだ。... 「7軸の協働ロボットは23年に市場投入したい。... 欧州ロボットメーカーの製品もあるが、より廉価な価格帯で提供したい」 【記...

既に樹脂製で軽量な減速機を開発しており、さらに同減速機にモーターなどを組み込んだアクチュエーターもロボットメーカーなど向けに提案。... 同社は樹脂成形メーカーで、ロボット事業を成長分野と位置付ける。...

三桂製作所(東京都大田区、池田隆社長)は、産業用ロボットの配線を束ねるコルゲート管で冬でも破断しにくい新製品を開発した。... ハブはロボットメーカーが自社製品向けに製造することが多い...

NTTコム、複数機を遠隔制御 「自動運転ロボ」管制基盤開発 (2022/10/20 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、複数のロボットを遠隔制御できる「自動運転ロボット管制プラットフォーム(基盤)」を開発した。... 同基盤は、複数メ...

産業用ロボットメーカーの首脳陣は総じて明るい未来予想図を描く。... 愛知県の中堅自動車部品メーカーは人協働ロボットの導入を始めるにあたり、中国の協働ロボットメーカーで6月に日本法人を設立したエリート...

Japan Robot Week 2022/紙上プレビュー(2) (2022/10/4 機械・ロボット・航空機1)

ロボットメーカーや半導体製造装置企業などに訴求する。 【SOCIAL ROBOTICS/純国産の汎用移動ロボット】 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン