電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,482件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

エスペック、SBTから温室ガス削減目標認定取得 (2023/7/18 機械・ロボット・航空機)

エスペックはグループの温室効果ガス(GHG)削減目標について、国際組織のサイエンス・ベースド・ターゲッツ(SBT)イニシアチブから科学的根拠に基づく目標の認定を取得した...

参加する企業にアドバイザーを派遣し、温室効果ガス(GHG)排出量の算定や削減目標の設定を支援する。削減目標では、パリ協定が求める水準と整合する「SBT認定基準」に合致した内容を策定する...

竹中工務店、建機のCO2排出可視化 (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

建設現場でのCO2削減策の検証や全社での状況の把握などを通じて効果的な削減策を探るほか、CO2排出量の目標管理をきめ細かく行い、グループ全体で長期削減目標の達成を目指す。

日本冶金、CO2削減目標5年前倒し 燃料転換など成果 (2023/6/27 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本冶金工業は2013年度比46%削減としていた二酸化炭素(CO2)排出量の目標期限を、30年度から25年度に5年前倒しした。ステンレス材の原料であるニッケルを製錬する大江山製...

カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)目標と整合的な短中期の事業計画などを定款に盛り込むよう求められていた。 これに対し、三菱商事は、すでに中長期の温室効...

都、中小の脱炭素化支援 J―クレジット利用促進 (2023/6/23 中小・ベンチャー・中小政策)

東京都は中小企業を対象に二酸化炭素(CO2)排出量削減や、排出削減に関する国の認証制度「J―クレジット」の創出から取得までの取り組みを支援する。中小企業の排出量削減計画策定から目標達成...

事業活動による炭素排出削減への足元の取り組み、2050年の炭素排出削減目標へのコミットメント、脱炭素に資する製品やサービスを通じたビジネス創出に着目し、銘柄を選定している。

自らCO2削減を実践し、光熱費削減による投資回収も検証する。... 企業の排出削減目標を認定する「サイエンス・ベースド・ターゲッツ(SBT)イニシアティブ」という国際的な活動がある。....

プラ条約制定へ国際交渉、パリでスタート 生産・消費量削減焦点 (2023/5/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

1点目が「一次プラスチックポリマーの供給や需要、使用の段階的な縮小、削減」、2点目が「問題のある、回避可能なプラ製品の使用禁止、段階的な廃止、削減」と、“廃止・削減・縮小”が目立つ。... 各国が自国...

21年、日本政府が30年度に13年度比46%削減という目標を表明した。... 13年度比46%削減を表明する前は、26%削減が目標だった。... 25年に開かれる国連気候変動枠...

DIC、国内32拠点に再生エネ CO2年7.7万トン削減 (2023/5/23 素材・建設・環境・エネルギー1)

これにより、従来比で年間約7・7万トンのCO2排出量を削減できる見通し。 DICは21年6月に「50年カーボンネットゼロ」の実現に向け、CO2排出量の長期削減目標を更新。30年度のC...

第2に、クレジットの発行や利用において、直接の排出削減をまず優先し、そのための排出削減戦略・目標が設定されていることである。... クレジットの利用については、上記の基本的条件に従い、パリ協定の1・5...

高炉3社、脱炭素化加速 電炉転換などへ収益向上 (2023/5/12 素材・建設・環境・エネルギー)

将来目標に掲げる「事業利益1兆円」にぐっと近づける。 ... 同社は鉄鋼の実力値を示す指標で「トン当たり利益1万円」を目標に掲げる。... 二酸化炭素(CO2)排出量...

環境情報開示、世界の潮流 「供給網全体」重視、G7で確認 (2023/5/8 素材・建設・環境・エネルギー)

さらにバイデン米大統領も同年11月、連邦政府と年5000万ドル以上を契約する調達先に対しスコープ3での排出量の開示と削減目標の設定を義務化する方針を公表した。 ... 22年末の生物...

エジプトは2022年11月に開催された国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)の議長国を務めるなど、脱炭素化に注力しており、再生可能エネルギーの推進を通じて、30年までに...

声明文では企業に対し、リスク分析、生物多様性枠組みの実施、そして気候変動の緩和と適応、資源効率と循環型経済、生物多様性や森林の損失の阻止と反転(ネイチャーポジティブ)といった環境的側面...

日建設計、社員にCO2排出量可視化アプリ 行動変容促し脱炭素化 (2023/4/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

社員はCO2の削減量に応じ、社内のカフェなどで使えるポイントを獲得できる。現在は、排出量の算出の対象となる移動手段は電車や自動車、飛行機など、削減量はフロアの移動を対象にCO2排出・削減量を算出する仕...

採択した共同声明には、石炭火力発電を含む化石燃料への対応、自動車の二酸化炭素(CO2)排出量の削減、再生可能エネルギーの導入目標、プラスチック汚染対策など、多くの合意事項が盛り込まれた...

関西エアポート、GHG削減50%に拡大 30年度目標 (2023/4/7 生活インフラ・医療・くらし2)

関西エアポート(大阪府泉佐野市、山谷佳之社長)は、2030年度の温室効果ガス(GHG)排出量削減目標を従来比10ポイント引き上げて16年度比50%減とした。

東急建、複合ビル新築工事でCO2を46%減 低炭素コンクリで成果 (2023/4/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

地上躯体(くたい)を中心に高炉スラグ微粉末を使い、建物品質の確保とCO2削減率の最大化を両立した。着工後もCO2削減につながる検証を重ね、当初掲げたCO2削減目標の40%を上回...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン