電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

202件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

同社は79年にサントリーの医薬事業部として創業し、その後、第一製薬(現第一三共)の傘下に入っていた。

東レの4―12月期、経常益1.9%減−炭素繊維の販売減 (2017/2/10 素材・ヘルスケア・環境)

炭素繊維複合材料の販売減や医薬事業の苦戦が響いた。... 中核事業の繊維は国内の衣料向けが苦戦するものの、新興国向け衛生材料が伸びた。 ... 医薬事業は代替薬や後発薬の影響を受け、...

「まず、新興国が台頭する中、我々が事業展開する素材の値段は必ず下がると考えている。... 速度感のある投資決断が必要な場面だ」 【記者の目/医薬事業のテ...

「がん・腫瘍免疫と不妊治療が重点領域」と戦略を話すのは、独メルクのバイオ医薬事業の日本法人、メルクセローノ(東京都目黒区)社長のレオ・リーさん。 ... 「あらゆる治...

挑戦する企業/富士フイルムHD(5)医薬―複合型事業体へ (2016/11/8 素材・ヘルスケア・環境)

富士フイルム取締役常務執行役員医薬品事業部長の石川隆利は、バイオCMO(医薬品製造受託機関)事業を自社の中期的な成長ドライバーとして捉える。... 石川は「超ハイブリッド型医薬事業」の...

協和発酵キリンの16年12月期見通し、営業益26%減に (2016/8/1 素材・ヘルスケア・環境)

主力の医薬事業で薬価改定や研究開発費の増加が響く。... アミノ酸の製造販売を手がけるバイオケミカル事業は為替の円高進行で、売上高・営業利益ともに期初予想を下回る見通し。

主力の再生医療製品事業が安定成長し、2017年3月期単体は各損益段階が黒字転換を見込む。... 医薬事業に力を注ぐ富士フイルムとシナジー(相乗効果)を創出する上で「当社が果たすべき役割...

新役員/宇部興産−執行役員・紺野恭史氏、西田祐樹氏 (2016/5/30 素材・ヘルスケア・環境)

■執行役員医薬事業部長 紺野恭史氏 【横顔】現在の医薬事業を支える3本柱の血圧降下薬、抗アレルギー薬、抗血小板薬の開発に全て携わった功労者。化学部門の1事業からの独り立ちに大...

東洋紡の前3月期、営業益12%増 (2016/5/13 素材・ヘルスケア・環境)

エアバッグ用基布事業が減速したほか、医薬事業での受託案件延期の影響などがあり、売上高は減少した。だが前期に計上したフィルム新設備立ち上げ費などが無くなりフィルム・機能樹脂事業の収益が大幅に改善、原料費...

イシダ医療・医薬事業企画室の國崎嘉人室長はこう振り返る。... 一方、モノづくりは医療・医薬事業企画室が担当している。... 同室長は医療・医薬事業企画室について「コンサルティング部隊と導入支援部隊に...

積水化学工業は検査薬事業を手がける子会社2社を2017年4月1日付で統合する。... 国内外の検査薬事業や医薬品の原薬などを受託製造する医薬事業を核に、早期の業容拡大につなげる。 ....

医薬事業では欧州市場が大きいため、移民流入などで政治の安定がどうなるのか注目している。為替変動は、医薬については投資フェーズが当面続くので業績が傾くほどではないだろう。... 脇を固めるアミノ酸事業や...

医薬事業に積極的に経営資源を投入するなど、非繊維事業の拡充を進めた。

【京都】イシダ(京都市左京区、石田隆英社長、075・771・4141)は、医療システム事業に参入する。... 成長市場の医療・医薬分野で、計量ラインや電子棚札などの技術を生かす。強みの...

数量増による増産効果に加え、医薬事業で新薬の販売増が利益を押し上げた。 ... 飲料や国際事業、食品事業も好調だった。 ... アサヒは酒類、飲料、食品、国際の全事...

率直にいうと当社の医薬事業は世間で認知されていなかった。アビガンによって〈医薬業界に富士フイルムあり〉との評価を得た」 ―ヘルスケア事業は2016年度までの中期経営計画の目玉。......

海外たばこ事業が好調だったものの、固定資産売却益の減少に加え、国内たばこ事業における競争力強化策として約100億円を計上したことが響いた。 国内たばこ事業は消費増税による駆け込み需要...

化学、住宅、医薬・医療に次ぐ旭化成第4の事業が、エレクトロニクスだ。... 自動車向け用途拡大という共通目標に向けエレ事業と化学、医療・医薬事業が一体となって活動できる体制を築けるのか。その潤滑剤とし...

R&Dアンケート (2014/7/25)

対して医薬・トイレタリーで19社中4社、ビール・食品では8社中1社と少ない。 ... 多いのは医薬・トイレタリーの19社中12社、これに化学の23社中6社が続く。... 「リクルータ...

先頭に立つのが医薬畑出身で初の社長になった浅野敏雄だ。... 浅野は医薬子会社の旭化成ファーマで研究開発を担当。骨粗しょう症治療薬「テリボン」、血液凝固阻止剤「リコモジュリン」を粘り強く主力製品に育て...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン