電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,854件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

住友商事はバングラデシュのダッカ管区ナラヤンガンジ県で運営する工業団地を現状比6割増の約133ヘクタールに拡張する。... 拡張する工業団地はバングラデシュの首都ダッカ中心部から自...

南相馬ロボット産業協議会は、2021年に開催の『ワールドロボットサミット(WRS)2020』福島大会の競技に出場し、メンバー各社が共同開発した災害対応ロボット『MISORA』で2位を獲...

テラチャージ、東京・町田の団地にEV充電器設置 (2024/2/20 自動車・モビリティー)

テラチャージ(東京都港区、徳重徹社長)は、東京都町田市にある分譲団地「小山田桜台2―2団地」に出力3キロワットの電気自動車(EV)充電器3口を設置し...

工業団地の開発や産学官の連携拠点新設など交流人口拡大に向け自治体の奮闘が続く。... 「産業団地を2カ所造成し、大熊中央産業拠点は完成した。... 造成中の西工業団地では『次世代グリーンCO2燃料技術...

ニプロ、福島・白河市の経口剤新工場建設を断念 (2024/2/14 生活インフラ・医療・くらし)

子会社のニプロファーマ(大阪府摂津市)が、福島県営工業団地「工業の森・新白河A―1工区」で年産約12億錠のジェネリック医薬品(後発薬)や生産受託品を生産する計画だった。

手がける場所は「大分IC物流団地」の造成工事で、大分インターチェンジ(IC)西側部の約7万平方メートル(8区画)の開発。... 足立信也市長は「市、県の発展と生活の利便...

浦安鉄鋼団地協同組合(千葉県浦安市)がまとめた2023年12月の景況実感調査(会員142社対象)は、「不況」「やや不況」と答えた企業が前月調査比7社増の61社で、最多と...

ヨコレイ、北海道恵庭に省エネ冷蔵倉庫完成 (2024/2/9 生活インフラ・医療・くらし1)

ヨコレイは北海道恵庭市の戸磯南工業団地に建設を進めていた冷蔵倉庫「恵庭スマート物流センター」が竣工した。

特にセブ島進出時には産業基盤が全くなく、産業団地や電力などのインフラ整備から始めて造船業を育てた実績がある。

双葉町の産業団地に1万平方メートルの用地を確保し、5億円を投じて木造2階建ての保管、修理建屋(700平方メートル)を建設、6000平方メートルの飛行実証基地を設けた。

ネツレン、インドネシア増強 (2024/2/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

同拠点はブカシ県の工業団地内にあり、メンテナンスサービスや熱処理加工を手がけている。

自助の基本は安全なところに街や工業団地を移していく危険回避と、行政の支援も得て耐震化を進めることだ。

このため、RTFに隣接した南相馬市の産業団地の本社敷地(1・4ヘクタール)に延べ床面積400平方メートルの組み立て・格納庫工場を2月に開設する。

工業団地が不足する中で製造業の立地を促進するため、工業団地以外の場所に工場を立地する場合も補助対象に加える。

北海道に「宇宙の街」 北海道・大樹町など、包括連携協定締結 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー2)

また宇宙版シリコンバレーの実現に向けて、ロケット関連産業の集積や工業団地の開発などに取り組む。

「新産業団地の造成に町を挙げて取り組む」と話すのは、栃木県高根沢町長の加藤公博さん。... 「ソフトリサーチパーク情報の森とちぎ」が完売し、町内は分譲できる産業団地がない状況。

既存工場を構えるチョンブリ県の同じ工業団地に立地する。

Jパワー、タイの発電設備更新完了 効率化でGHG削減 (2024/1/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

Jパワーは29日、タイの発電会社エグコと共同出資するエグコ・コジェンが進めてきたガスコジェネレーション発電所(ラヨン県ラヨン工業団地内)の設備更新工事が完成し、営業...

受け皿となる産業団地の整備については、みぶ中泉産業団地(栃木県壬生町)を新たに造成する予定だ。足利市久保田地区でも産業団地の開発に向けて基礎調査の実施を決定した。24年初めごろには鹿沼...

企業誘致の際の助成も、雇用の数よりは投資の額や内容を重視するように変えた」 ―産業団地の開発に対する考えは。 「県が直接団地を作らない方針は変わっていない。... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン