電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

308件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

文部科学省の国立大学法人評価委員会は、国立大学法人・大学共同利用機関法人の2018年度業務評価を公表した。項目別の6段階の評定の中で最高の「特筆すべき進捗(しんちょく)状況」となったの...

国立大学法人が県立専修学校施設の移管を受ける全国初のケースとして実現した。... 03―05年頃になると佐賀県は地域の要望などから窯業大学校における人材育成の高度化を目指し、県立大学への移行を検討した...

豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)と長岡技術科学大学(新潟県長岡市)の二つの国立大学は、国立高等専門学校機構(高専機構)と一般社団法人「大学等連携推進法人...

教育・研究の質に影響するが、国立大学では改修さえ十分でない。... (編集委員・山本佳世子) 国立大学の施設(建物)は通常、「国立大学法人等施設整備費...

文部科学省は5日、世界最高水準の教育・研究などを目指す「指定国立大学法人」制度で、一橋大学の追加指定を行った。... これで国立大の第3期中期目標期間中に、要件を満たして申請していた全7大学の指定が完...

内閣府は国立大学向け新・交付金の事業を立ち上げ、公募を開始した。... 86国立大学のうち76大学が参加し、民間資金収入の範囲や、伸びの計算方法など具体的な質問が相次いだ。... ただ意外にも「独り勝...

キーワード/施設整備費補助金 (2019/7/18 大学・産学連携)

Q この文科省「国立大学法人等施設整備実施事業」による補助金の対象は。 ... 大学病院の手術台や滅菌装置といった設備は、病院収入で対応している。 Q...

(編集委員・山本佳世子) 国立大学や大学共同利用機関法人などに対する「国立大学法人等施設整備費補助金」は大規模な施設の新増築や改修、ライフライン(電力、給排水...

文部科学省の有識者会議は、国立大学などの施設整備の方向性についての報告書を大筋でまとめた。... この「今後の国立大学法人等施設整備に関する有識者会議」は、2021年度からの「第5次国立大学法人等施設...

国立大学の改革を象徴する統合の計画が、名古屋大学と岐阜大学など4件で進んでいる。... 国立大の2004年度の法人化から15年たち、各大学の意識は自ら選んだ主な方向性「地域」「特色」「世界」などで変化...

JST発VB、実績順調 民間投資8―9倍引き出す (2019/4/25 大学・産学連携)

04年の国立大学法人化前後の大学発VBブームでは、研究者側と経営者・ベンチャーキャピタル(VC)側のなじみの悪さが問題になった。... 東京大学など4国立大の出資事業では、子会社のVC...

一つの国立大学法人を設立して複数の大学を経営する「1法人複数大学制度」(アンブレラ方式)を活用した経営統合の計画が次々と具体化してきた。... 今回の統合の動きは創発的に出てきた」&#...

2018年度日本弁理士会副会長、国立大学法人岩手大学地域連携推進センター客員教授、神奈川県科学技術会議研究推進委員会委員。

トップ体制、選択肢拡大 名古屋大学と岐阜大学の統合を可能にする国立大学法人法の改正案が、国会で審議中だ。... これに対して法人化後の国立大は理事長を置かず、学長が法人の長と大学の長...

静岡大と浜松医大、21年4月めど運営統合 (2019/4/1 科学技術・大学)

【浜松】静岡大学と浜松医科大学は両大学の運営を統合する。2021年4月をめどに「国立大学法人静岡国立大学機構」を設立することで合意した。両大学を静岡大浜松キャンパスと浜松医大を中心とする大学と、静岡大...

新設子会社で共同研究 政府は、大学や国立研究開発法人(国研)が大型の産学共同研究を手がける子会社を新設するための新制度導入の検討に入った。... ...

大学の運営・教育と研究の一体的な改革が、国立大学を中心に本格化してきた。... 大学改革は2004年の国立大学法人化を機に、運営を中心に続いてきた。... 伝統を重んずる大学人は「大学改革が間違ってい...

柴山昌彦文部科学相は国立大学の自律性を高める狙いで、国立大への出向者数を減らす改革方針を打ち出した。... 2004年の国立大の法人化から15年が経過。... 現在、国会提出中の国立大学法人法改正案の...

大学共同利用機関法人の4法人と総合研究大学院大学(総研大)が、2022年度に運営を統合する。... 4法人は、国立情報学研究所や国立天文台など計17機関を傘下に持つ。... 「国立大学...

「共同利用・共同研究拠点」の今とこれから (2019/1/10 大学・産学連携)

国立大学と科学技術の改革が連動する中で、「大学の機能」と「学術コミュニティー」の二つの強化を狙う拠点の今とこれからを見ていく。... 公私立大の拠点も増えたが、中心は国立約30大学の約80拠点だ。.....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン