電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

297件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

一緒にやり遂げる 日鉄エンジニアリングの中川真里奈さん(30)は1級建築士の資格を持つ技術営業マン。... 自分流の「営業」手探り 東京理科大学大学...

BCJ、鉄筋コンクリ建物の耐用年数評価 (2019/4/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本建築センター(BCJ)は5月から既存の鉄筋コンクリート造建築物の構造体を対象に耐用年数の評価業務を始める。築40―50年の既存建築物が増える中、集合住宅やオフィスビルの所有者に提案...

不撓不屈/コラントッテ(1)医療機器と無縁の起業 (2019/3/5 中小企業・地域経済1)

高校で建築を学び、2級建築士の資格取得を目標に据えた。卒業後は大阪市内の建築会社へ就職。... 実務経験が4年あれば2級建築士の受験資格があり、制度を活用して22歳で2級建築士を取得した。

ちょっと訪問/山下PMC 施設管理・運営の参謀に (2019/2/26 建設・エネルギー・生活2)

山下PMCは事業主のプロジェクト草案から建築までを支援するプロジェクト・マネジメントとコンストラクション・マネジメントを提供する。... これまですべてのプロジェクトは1級建築士などの有資格者が手がけ...

経営ひと言/ソネック・福島孝一社長「良い変化起きた」 (2019/2/21 建設・エネルギー・生活2)

「日本人の若手も刺激を受け、負けじと建築士資格の取得などに励んでいる」と社内の活性化も実感。

秋山氏を含め、建築の生産プロセス、品質管理に詳しい4人の委員を入れ、建築士関係団体、関係自治体からも参加する。

建築士の間でも知名度が高まってきていると感じる。

2019年賀詞交歓会、開催予定 (2018/12/18 賀詞交歓会)

【経済中央団体】 経団連、日本商工会議所、経済同友会 7日14時、帝国ホテル(東京・内幸町) 日本生産性本部 &...

【長野】林野庁中部森林管理局(長野市)は長野県産のブランド木材を使った新たな洋風間仕切りのコンペで、グランプリにKLOP一級建築士事務所(東京都文京区)の馬場英実代表に...

欧米では中高層の木造建築が相次ぎ、日本では住友林業が高さ350メートル、地上70階建ての木造高層ビル構想を打ち出した。尾崎正直高知県知事は「日本の中高層建築物の一割が仮に木造化されると、毎年世田谷区並...

サンワカンパニー、モジュラー建築ユニット 賃貸住宅に提案 (2018/10/11 建設・エネルギー・生活2)

完成状態で輸送・工期短縮 サンワカンパニーは重量鉄骨造のモジュラー建築ユニット「CLASCO(クラスコ)」を賃貸住宅向けに展開する。... クラス...

ドローンで撮影したデジタル画像を元に、建築士が雨漏りの有無を診断する。

建築士、職人、同社が三位一体となって空間を作っていく。

東京建築士会、事務所を移転 (2018/7/13 中小企業・地域経済1)

東京建築士会は事務所を移転する。

専門家は日本建築士会連合会、日本建築士事務所協会連合会、日本建築家協会に協力を依頼した。

そのイメージを払拭(ふっしょく)するために始めたのが、1級建築士が物件を修復する再生認定制度「リブレス」。社内外の1級建築士による70以上の項目の検査や満室での物件引き渡し、賃料も保証...

ひよっこ通信(15)イムラ 社員大工・吐田匠さん(22) (2018/5/30 中小企業・地域経済2)

建築士の資格が必要と考え、大工の勉強と設計が学べる専門学校に進学。在学中に2級建築士を取りました。 ... 17年同専門学校建築士専科卒、同年イムラ(奈良市)入社。

建築実務家であり、教員でもある著者の豊富な経験をもとに、建築を学び実務に当たる上で知っておくべき構造力学の基本をやさしく解説した。 これから建築構造を学ぼうとしている学生や、若手の建...

学科を卒業後、1年制の研究科に入り2級建築士を取得しました。... (水曜日に掲載) ■パナソニックエイジフリー リテールサポート事業部住環境ソリューション部...

▽本社=東京都渋谷区千駄ケ谷3の2の1▽資本金=6億8112万円▽従業員=115人(18年1月末時点)▽事業内容=不動産業・建設業・一級建築士事務所▽主...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン