電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,334件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

日本製紙、特損61億円 豪印刷・情報用紙事業の撤退で (2023/6/26 素材・建設・環境・エネルギー)

日本製紙は連結子会社、豪オパール(ビクトリア州)の印刷・情報用紙事業からの撤退で、新たに計61億円の特別損失を計上する見通しだ。

印刷紙のコスト低減・脱炭素化 ―印刷・情報用紙などグラフィック系の4月の国内業界の出荷は15カ月連続減。暦年ではリーマン・ショック後から約15年間、先細り傾向にあ...

大王製紙、東北大などと共同研究 木材由来CNFで半導体材料 (2023/6/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

大王製紙は21日、東北大学、東京大学、産業技術総合研究所と共同で、木材パルプ由来のセルロースナノファイバー(CNF)の半導体材料としての研究開発を開始すると発表した。... 東北大との...

日本製紙、木材チップ輸送をAIで配船計画 システム導入 (2023/6/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本製紙はアルゴアーティス(東京都千代田区)が人工知能(AI)アルゴリズムの活用によって開発した木材チップ船の配船最適化システムを導入し、運用を始めた。

日本製紙、CNF強化樹脂で3D造形専用材開発 車部品など向け供給 (2023/6/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製紙は木材パルプ由来の新素材を樹脂と混練・分散したセルロースナノファイバー(CNF)強化樹脂で、粉末床溶融結合(PBF)方式の3次元(3D)プリンタ...

点検 製紙大手の構造転換(下)脱炭素へ新事業 (2023/6/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

石炭価格が高騰した22年度、日本製紙は使用量の約2割を占めたロシア炭約30万トンを代替調達せず、そっくり削減。... 大王製紙は30年度までの石炭ボイラ1缶停止を決めていたが、2缶停止とする検討に入っ...

点検 製紙大手の構造転換(上)収益力向上へ (2023/6/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

包装・生活関連に重点 製紙大手は事業構造の転換にアクセルを踏んでいる。... 日本製紙と大王製紙は22年度に初の営業赤字に見舞われた。 日本製紙は21―25年度の中...

日本製紙、高級白板紙など値上げ (2023/6/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製紙は高級パッケージや出版物の表紙などに使う高級白板紙、光沢が特徴のキャストコート紙などの価格を7月1日出荷分から15%以上引き上げる。

日本製紙クレシア(東京都千代田区、福島一守社長)は30日、ラシイナ(東京都品川区、野正竜太郎社長)と「軽失禁向けフェムテックサービス提供」で協業を開始すると発表した。

紙・板紙出荷、4月6.6%減 製紙連まとめ (2023/5/24 素材・建設・環境・エネルギー2)

8カ月連続マイナス 日本製紙連合会がまとめた4月の紙・板紙国内出荷量(速報)は、前年同月比6・6%減の175万4000トンで8カ月連続のマイナスだった。...

日本製紙など、広島G7会場で紙コップ再生実証 洗浄機設置 (2023/5/19 素材・建設・環境・エネルギー)

東罐興業(東京都品川区)と日本製紙は22日まで、広島市内の先進7カ国首脳会議(G7サミット)の国際メディアセンターで紙コップの分別回収の実証実験を行う。... 回収した...

日本製紙、中計目標を上方修正 25年度売上高1.2兆円 (2023/5/18 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製紙は業績の推移を踏まえ、2021―25年度の中期経営計画の数値目標を見直した。... 製紙工程の燃料である石炭は市況高騰もあって使用量の削減や省エネルギーを加速しており、目標達成のめど...

【日本製紙クレシア】安永敦美氏(やすなが・あつみ)84年(昭59)九大農卒。90年十條製紙(現日本製紙)入社。... ▽福島一守社長...

製紙6社の通期予想、3社が当期黒字転換 値上げ定着・燃料価格一服 (2023/5/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

当期黒字を見通すのは日本製紙と大王製紙、三菱製紙。日本製紙の23年3月期は製品の価格転嫁、石炭使用量削減を進めたが、秋田工場のマシン停止の減損、豪子会社の印刷用紙撤退での特損を計上した。... 三菱製...

テレワークについて「フェース・ツー・フェースならではの意思疎通が損なわれて非効率の面もあった」(日本製紙)といったようにコミュケーションの問題を指摘する声が各社から上がる。

今後、行政・団体には「脱廃棄物=製紙原料化」の扱いをするよう働きかけていく。 J―ECOLには製紙、材料、加工などラベル関連の11社以上が参画する。... これまでにリサイク...

「中国からのインバウンド(訪日外国人)需要が戻れば、日本の(紙・板紙を取り巻く)状況は一気に変わるだろう」と語るのは、日本製紙連合会会長の加来正年さ...

日本製紙、均一分散「CNF粉体」開発 輸送・保管コスト10分の1 (2023/4/27 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製紙は繊維幅を約3ナノメートル(ナノは10億分の1)まで均一分散させた新素材、TEMPO酸化セルロースナノファイバー(CNF)の粉体品を開発し、...

製紙連、サステナ基本原則を策定 中小会員に規範浸透へ (2023/4/25 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本製紙連合会は「サステナビリティ基本原則」を策定した。... 製紙業界は資源を循環させる生産活動が特徴。... 製紙連は国内業界団体に先駆け2021年度に、ESG活動を発信する「サステナビリティレポ...

3月の紙・板紙国内出荷、7カ月連続減 日本製紙連まとめ (2023/4/21 素材・建設・環境・エネルギー)

日本製紙連合会が20日発表した3月の紙・板紙国内出荷量(速報)は、前年同月比5・7%減の191万7000トンで7カ月連続のマイナスだった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン