電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

205件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

スマホに作品情報表示 NTT東など、横浜美術館で実証 (2019/8/12 電機・電子部品・情報・通信)

【横浜】横浜美術館(横浜市西区)とNTT東日本、アクアビットスパイラルズ(東京都港区、萩原智啓最高経営責任者〈CEO〉、03・6450・3758)などは、同美術館でスマ...

2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて外国人来館者の増加が見込まれることから、英語版も用意する。

ブラザー工業、来館者20万人達成 (2019/8/2 電機・電子部品・情報・通信1)

ブラザー工業の展示館「ブラザーミュージアム」(名古屋市瑞穂区)が2005年3月の開館以来、累計来館者20万人を達成した。... 17年に累計来館者15万人を突破し、2年間でさらに5万人...

高所にあるため災害時の来館者の避難誘導なども考慮し移転を計画していた。

昭和に活躍「デハ230形」、京急本社へ搬入 (2019/7/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

来館者が「本物を見て、触れて、楽しめる」をコンセプトに、整備を進めている。

来館者は、大人から学生、児童までさまざま。... ここ数年の来館者は16年度は年間1万5000人、17年度は同2万2000人、18年度は最多の同2万4300人が訪れたという。

エプソン、都内に提案型ショールーム (2019/5/31 電機・電子部品・情報・通信1)

さらに来館者との交流を通じて、新たなイノベーションを作り出す場にしていくという。

常設展示を見る前に、凸版印刷が印刷技術の神髄に位置付ける「コミュニケーション・メディア」の役割を来館者に感覚的につかんでもらうための仕掛けだ。 ... とはいえ、歴史資料のレプリカと...

来場者は通常の5倍に上り、金指館長は「若い人たちや外国人にも万葉集を知ってもらいたい」と期待を寄せる。 ... 普段の来館者は一日400人前後だが、稲村和子館長は2日、「体感では2倍...

ARキャラが博物館を案内 凸版印など技術開発 (2019/3/27 電機・電子部品・情報・通信2)

博物館内で離れた場所にいる案内者の動きや声をARキャラクターで再現し、来館者が持つタブレット端末に表示する。... 案内者はヘッドマウントディスプレーに表示されたVR空間で参加者の動きを確認する。マイ...

鏡は光るので最初は神事に使われていたが、後の時代は姿見として権力者がきさきに与えるなど用途が変わっていった。 ... 来館者には古代の英知と技術が結集した鏡の良さや力強さを感じてほし...

大ガス、食・住まいの情報発信拠点で来館者1万人突破 (2019/1/29 建設・エネルギー・生活1)

大阪ガスが展開する食と住まいの情報発信拠点「ハグミュージアム」(大阪市西区)で、2015年から開く大阪市内小学校向け校外学習の来館者が1万人を突破した。

客の動き・購買データを分析 三菱地所、横浜で実証 (2019/1/17 建設・エネルギー・生活1)

専用アプリをダウンロードした来館者を検知し、行動データを分析する。... チラシ配布やポスターを中心とする従来の集客・販促施策では、成果を売上高や来館者数で捉えることから詳細な動きまで把握できない課題...

TOTO、藤沢ショールーム移転 セレモニー開催 (2018/11/30 建設・エネルギー・生活1)

商品を設置した空間をイメージしやすいよう空間展示を充実し、大型駐車場や授乳室を設置するなど来館者の快適性も向上した。初年度は9600人の来場者数を見込み、リフォーム需要を喚起していく。 ...

2―5月の来館者992人へのアンケートを基に、バックヤード収蔵車48台から人気上位10台を展示する。

日本科学未来館(東京都江東区)は、ノーベル賞の自然科学3賞を通して科学に親しむイベント「どうなる?!... 同館の「科学コミュニケーター」が受賞にふさわしい研究者やテー...

山口・宇部市が起業支援拠点 産学公金連携 (2018/7/25 中小企業・地域経済2)

【山口】山口県宇部市は、産学公金連携で中小企業振興のほか女性や若年者の起業を応援する「うべ産業共創イノベーションセンター 志(愛称=うべスタートアップ)」を開設した&#...

神戸らんぷミュージアム、関電が18日再開 (2018/7/16 建設・エネルギー・生活)

年間来館者数は4万人以上を見込む。

映画館でVR満喫 VAIOなど3社が新サービス、来館者増狙う (2018/6/27 電機・電子部品・情報・通信1)

映像を楽しむ新たなサービスとして提供し、映画館への来館者増加につなげる。 ... 来館者は映画館でVR端末を装着し、作品を鑑賞する。

プレミアムクラフト(62)箔一(金沢市) 金沢箔 (2018/6/15 ウイークエンド)

特に「子ども、家族連れ、外国人観光客の来館を強く意識した」(同)という。 地下1階では、プロジェクションマッピングで演出される前田利家公の黄金のよろいかぶとが来館者を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン