電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

119件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

アワビの種苗に付ける「アバロン・タグ」は、東京海洋大学とNPO法人海事・水産振興会、電子部品メーカーのイー・ピー・アイ(京都府伏見区)のグループが実用化した。

東京海洋大学は東日本大震災の被災地復興とその後の全国展開を狙った、先端技術による水産業振興のプロジェクトを始めた。所有する演習船を使った海洋の放射性物質モニタリング調査や、最先端の“電気漁船”などの現...

若手コーディネーターが漁師と親しくなろうと船酔い覚悟で漁に同行したり、東京海洋大学とのネットワークで東京で地元素材を売り込んだり。... 実際に、東京海洋大とぐるなびが企画する地域産品・メニュー開発セ...

水産系学部を持たない岩手大が東日本大震災からの被災地復興を進める際に、単科大で専門性の高い東京海洋大と連携し、水産業の三陸ブランド強化につなげる。東京海洋大は研究交流や卒業生の就職先としてつながりがあ...

東京都江東区は29日14時から同区越中島の東京海洋大学越中島キャンパスで「第7回こうとう産学交流会」を開く。区内中小企業の技術力と東京海洋大学、芝浦工業大学、首都大学東京の3大学の研究力を結び、新製品...

【東京農工大とニッシン自動車/障害者も運転楽々】 東京農工大学の和田正義准教授とニッシン自動車工業(埼玉県加須市、0480・72・7221)は、共同開発した...

東京海洋大学は6月1日から、海の日の7月18日まで同大越中島キャンパス明治丸海事ミュージアム(東京都江東区)で、「明治丸」の誕生から現在までの航跡を資料や写真、模型などで展示紹介する特...

口の中に入り消化してしまえば同じだけの栄養を吸収できると思ったら、大間違い。「食べることへの楽しみが生まれないと栄養はきちんと吸収されない」と食の機能に詳しい東京海洋大学教授で海洋科学部長の小川廣男さ...

【キユーソー流通システム】岡宗直樹氏(おかむね・なおき)東京水産大(現東京海洋大)水産卒、73年(昭48)キユーピー入社。

東京海洋大の調査船にお茶の水女子大の大学院生も乗り込み、観測や漁獲の体験を行うのが目玉になる見込み。... 東京海洋大は海洋・生物調査船の海鷹丸を持ち、専攻によらず全学の大学院生が夏の1週間、実習航海...

東京海洋大学海洋工学部の庄司るり准教授と日本無線は、船の運航に必要な情報を陸上で把握し支援する統合システムを構築、運用を始めた。... このシステムでは自動船舶識別装置(AIS)による...

東京海洋大学は広報担当の副学長ポストを新設した。... 国立大学は規模などで理事数が決まっており、東京海洋大学は教育、研究、総務の理事・副学長3人と、副学長ではない経営担当の理事がいた。... しかし...

ここでは同区にキャンパスを置く東京海洋大学が、臨海部ならではの切り口で、震災時でも地域への電力供給を途絶えさせない街づくりの構想を練っている。 具体的には臨海部の埋立地で、震災によって大規模な...

東京海洋大学の越中島キャンパス(東京都江東区)に保存されている明治天皇のお召し船として知られる明治丸が建造から136年がたち、修復工事を始めているが、資金難で工事中断の危機に瀕(...

東京海洋大学の賞雅寛而(たかまさ・ともじ)教授らは15日、開発したリチウムイオン電池で走る電池推進船「らいちょう1」を報道関係者に公開した。... 急速充電器はアルバック製で、東京電力...

東京海洋大学などの大学やITCイースト東京、中小企業診断協会などと連携、企業への専門家派遣などを通じ中小企業の経営を支援する。... 同金庫は2005年、信用金庫と国立大学では初となる東京海洋大との産...

東京海洋大学の産学・地域連携推進機構はぐるなびと、水産物の効能などの解説とメニュー開発を組み合わせ、飲食店情報サイト「ぐるなび」の掲載店のシェフや食品メーカーに紹介する共同セミナーを始めた。... 東...

採択2年目の9件中、大阪大学など5件が継続・本格実施、慶応義塾大学など3件が1年後に再判定可、東京海洋大学1件が終了となった。... 東京大学と富士フイルムなどのシステム疾患の先端医療は創薬、診断技術...

東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科の榎牧子助教は海藻による環境負荷を低減した凝集沈殿剤の製造技術を開発した。

東京海洋大学の博士課程の3年間で「魚の寿命を決める因子」を研究した。... 今後も東京海洋大と研究を続ける。 ... (冨井哲雄) ながさか・れいこ ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン