電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

290件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

「東京工業大学の大隅良典栄誉教授は、16年に私が帰国した後に生理学医学賞を受賞したが、周囲の人は『いつ受賞するのか』とよく話題にしていた」 ―これからも日本人のノーベル賞受賞は続くで...

東京大学の小柴昌俊特別栄誉教授と東大宇宙線研究所の梶田隆章所長は、ニュートリノに関する研究によりノーベル賞を受賞している。

日本繊維製品消費科学会、創立60周年記念でシンポジウム (2019/7/10 素材・医療・ヘルスケア)

6日は特別招待講演として石黒浩大阪大学栄誉教授が「人間型ロボットとスマートテキスタイル」をテーマに話すほか、海外からの講演者が最先端の情報を紹介する。

ノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典栄誉教授の寄付を基に設立した奨学金制度の中に、大学独自で予算を確保して新設する。... 現在はノーベル賞受賞者の大隅栄誉教授や外部の寄付による地方出身者向けのも...

東海大健康学部、開設1周年シンポ 30日開催 (2019/5/16 大学・産学連携)

同大特別栄誉教授で日本学術会議会長などを歴任した黒川清氏らによる基調講演も予定する。

(小寺貴之) ■科学技術立国へ■ 小林氏「反対の道だ」/梶田氏「何か示して」 「国は科学技術立国を目...

ノーベル生理学医学賞を受賞した大村智さんが北里大の特別栄誉教授を務める。

受賞者は「物質・材料、生産」分野の名古屋大学の岡本佳男特別教授(78)と、「生物生産、生態・環境」分野の、米オハイオ州立大学のラタン・ラル特別栄誉教授(74)の2人。

微生物化学研究会微生物化学研究所の野田展生(のぶお)部長や東京工業大学の大隅良典栄誉教授らは、生体内の不要なたんぱく質などを分解し再利用する仕組み「オートファジー(自食作用&#...

アース製薬、光触媒で蚊を捕獲 CO2で誘因 殺虫成分使わず (2019/2/26 素材・ヘルスケア・環境)

光触媒はユーヴィックス(東京都目黒区)と東京理科大学の藤嶋昭栄誉教授の共同開発品を採用した。

今回は第一人者の藤吉好則名古屋大学客員教授、藤吉氏と長年、クライオ電顕開発に取り組んできた日本電子、両者が立ち上げたベンチャーからなるプラットフォームを、東京医科歯科大同機構で立ち上げる。... 藤吉...

死が命に変わる場所こそ土壌だ」と話すのは、米オハイオ州立大学特別栄誉教授のラタン・ラルさん。

土壌耕さない農法 浸食防止を実証・普及に貢献 2019年の日本国際賞「生物生産、生態・環境」分野に、米オハイオ州立大学のラタン・ラル特別栄誉教授(74)が選出...

国際科学技術財団は16日、科学技術分野で多大な功績を挙げた研究者に贈る2019年の日本国際賞の「物質・材料、生産」分野に名古屋大学の岡本佳男名誉教授(78=写真左)を選んだと発...

長期的視点、蓄積が革新生む 【世界2位の創薬国】 2018年のノーベル生理学医学賞は京都大学の本庶佑特別教授が受賞した。12年に山中伸弥京大iPS細胞研究所所長、1...

【ストックホルム=時事】2018年のノーベル賞授賞式が10日夕(日本時間11日未明)、ストックホルムのコンサートホールで行われ、本庶佑・京都大学特別教授(76)...

本庶特別教授は、12月10日にストックホルムで行われる授賞式について、「記念講演が一番重要。... 本庶特別教授の受賞理由は「免疫細胞制御分子の発見とがん治療への展開」。... 祝賀会には、12年に同...

原案に対し、ILC計画を推し進める東京大学素粒子物理国際研究センターの山下了特任教授は、「まずは日本としてILCを作りたいという意思を示すことが重要だ。... 私はこう見る/高エネルギー加速...

これを地道に教えている」 ―大村智特別栄誉教授の研究が好例です。 ... 87年米カンサス大院博士課程修了、90年北里大助教授、97年教授、14年副学長、16年学長...

ノーベル生理学医学賞の受賞決定から一夜明けて、京都大学高等研究院の本庶佑特別教授が2日、日刊工業新聞の取材に応じ、研究への思いをあらためて語った。... 京都大学医学研究科・茶本健司氏「基礎研究に関わ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン