電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

151件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

“液化水素”の拠点立ち上げ 物質・材料研究機構は材料分野に特化した中規模組織でありながら、特定国立研究開発法人に選定された。

国立研究開発法人協議会で国研27法人の技術を整理し、SDGsに対して日本がどんな貢献ができるか、ポテンシャルマップをつくっている。

復興・水素社会実現に貢献 国立研究開発法人は科学技術の基盤を支える研究を役割とする。... 19年度の展望をトップに尋ねていく。... 民間出身のトップを抱える国研は貴重だ。

日刊工業新聞社 ■主な企画 ●総合面 「つなぐ―時代・世界・経済」(第4部・平成の宿題) ●SDGs面...

2019年最初の本連載にあたり、人工知能(AI)とIoT(モノのインターネット)への取り組みに向けたグローバルITベンダー各社の意気込みについて、それぞれの日...

農林水産省が中国へのコメ輸出拡大に向け、ハウス食品グループ本社の中国現地法人トップを務めた羽子田礼秀氏(64)をアドバイザーに起用したことが16日分かった。

その後米オン・セミコンダクター日本法人トップにも就いた。

27ある国立研究開発法人の中で土木研は浮いた存在。

このほか公聴会には独フォルクスワーゲンや韓国現代自動車の米国法人の幹部、全米自動車労組(UAW)の関係者らも出席する予定。 ... 6月に社長に就任するまで米国法人ト...

医療分野の研究開発を支援し、成果を臨床につなげる取り組みを進める日本医療研究開発機構(AMED)。これまで各省庁が進めていた医療分野の研究を統制する司令塔として、2015年に設立した。...

“IT総合力”でAI実用化 国立情報学研究所は大学共同利用機関として超高速通信網など、全国の大学や研究機関の情報基盤を支えてきた。人工知能(AI)によって通信網を流れ...

統計数理研究所は大学共同利用機関として統計やデータ科学の人材を養成し、研究基盤を支えてきた。近年のビッグデータ(大量データ)と人工知能(AI)ブームで日本の人材不足が鮮...

■多様な人材活用、オープンイノベ推進 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は今春、新理事長に三菱ケミカル元社長の石塚博昭氏を迎えた。石塚新理事長は核心に踏み...

「国立研究開発法人として、もっと表に出ていく必要がある」という浜口道成理事長に、JSTが担う新たな科学技術コミュニケーションを聞いた。

戦略的ファンド拡充 萌芽的研究を創出 放射線医学総合研究所に、日本原子力研究開発機構の量子ビーム部門と核融合部門が統合され、2016年4月1日に発足した量子科学技術研究開発機...

◇ ◆ ―国立研究開発法人となって変わったことは何でしょうか。

世界中の地震の約2割が起こる日本。さらに火山噴火、風水・土砂災害と、あらゆる自然災害の脅威にさらされている。防災研究の中核機関として、日本の防災力向上への貢献が期待される防災科学技...

◇ ◆ ―国立研究開発法人に衣替えし、組織の意識は変わりましたか。

物質・材料研究機構は大型の産学連携を推進する。材料業界の産業競争力を高めるために企業連携のハブ(結節点)になる。組織連携と並行して、研究者個人の力を伸ばすために制度...

16年からは世界最高水準の研究機関として「特定国立研究開発法人」に指定され、日本の科学技術をけん引することが大きく期待されている。... ◇ ◆ ―国立研究開発法人...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン