電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

480件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

熱中症・インフル発生リスク、物流施設で見える化 大和ハウスなど (2021/8/23 建設・生活・環境・エネルギー)

倉庫に温湿度を計測するセンサーなど13台設置し、倉庫の管理事務所やテナント企業がモニターでリスクを確認できる仕組みを構築する。... 倉庫内に、熱中症予防の指数となる暑さ指数を計る「WBGTセンサー」...

作業者が実際に感じる暑さは、気温のほか湿度や日射、輻射〈ふくしゃ〉)など周辺の熱環境が影響するが、これらの計測値から割り出したのがWBGTだ。... 脈拍の変化と周囲の温湿度情報により、熱中症...

ガス・温度監視、料金照会 岩谷産業、家庭向けIoTサービス開始 (2021/7/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

岩谷産業は情報ネットワーク機能付きのガス警報器を活用して、ガス漏れや住宅内の温湿度の監視、ガス・電気料金の照会サービスなどに対応するサービス「イワタニゲートウェイ」を始めた。

コマニー、FEMSを本格稼働 省エネ活動を推進 (2021/7/28 建設・生活・環境・エネルギー2)

また、工場建屋の屋内外の温湿度状態も常時監視して最大需要電力の時間を予測し、これらで得た情報の活用・分析を進め、将来的に工場建屋全体における稼働状況の高効率化を目指す。

京セラ・長崎大、潮流発電スマートブイ 海洋データ安定取得 (2021/7/28 電機・電子部品・情報・通信2)

干満周期の大潮から小潮までの9日間、IoT端末内蔵の加速度・温湿度・地磁気センサーに、電磁流速計も外部接続して試験を実施した。

温湿度を計測し、熱中症になりやすい環境や空気の乾燥を知らせる機能も加えた。

エア・ウォーター、長野のトマト農園で「トリジェネ」開始 (2021/7/2 建設・生活・環境・エネルギー)

トマト栽培ハウスの温湿度調整に年約1400トン使う液化石油ガス(LPG)を3―4割減らし、光合成促進に同2000トン使う液化炭酸ガスは全量の削減を目指す。

カメラに加え発光ダイオード(LED)ライトや水位計、温湿度計を搭載することもでき、各種センサーとの組み合わせで総合的な気象・防災確認ソリューションとして活用できる。

歪み・振動・温湿度・水分などを検知する。

カスタム、温湿度管理データ収録装置 低電力で長距離通信 (2021/4/20 機械・ロボット・航空機2)

カスタム(東京都千代田区、佐藤有功社長)は、低消費電力で長距離通信ができる「LoRa」方式を採用した温湿度管理用のデータ収録装置「dlogシリーズ」を、5月から本格販売する。... こ...

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(7)新日本科学 (2021/4/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

生物学的試験研究施設において室内の温度や湿度の管理は重要。... さらに、EMS導入で温湿度の状態をデータで逐一把握することが可能となった。

一つは、温湿度や日射量に基づき換気扇やミストなどの環境制御機器をコントロールする。

シャープ、荷物の温湿度管理 商用車など手軽に導入 (2021/1/12 電機・電子部品・情報・通信1)

シャープは業務用車両向けテレマティクスサービス「リンク・ビズ・モビリティー」に、温度・湿度管理機能を追加した。荷室内に無線センサーを取り付けて、荷物の温度・湿度データをクラウド上で管理。... 全地球...

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(7)SUMCO佐賀工場 (2020/12/22 建設・生活・環境・エネルギー2)

工場増設に合わせて、主にクリーンルーム用の温湿度調整用に設置してきた熱源設備は、いずれも小型のため効率が良いとはいえなくなっていた。... さらに、クリーンルームの安定的な温湿度管理は、1カ所で集中管...

日ハム、スマート養豚実証 AIとIoTで健康・発情兆候判定 (2020/12/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

1拠点目では、豚舎に温湿度計、餌・水の消費量、二酸化炭素(CO2)やアンモニアのガス濃度、気流などを計測するセンサーと、豚の行動などを状態監視するカメラを計30―40台導入した。...

接着構造を主要構造へ適用するために、接着の表面処理方法、接着部形状の最適化、接着部の温湿度などの環境の影響に関する研究に取り組んでいる。

オプションの温湿度センサーを追加すると、温度なども把握できる。

テストー、環境計測システム 3000チャンネルに対応 (2020/10/29 機械・ロボット・航空機2)

温湿度測定に限らず、顧客ニーズに即したモニタリングシステムを構築して提案する。

エンジンの評価試験のために温湿度を制御した吸入空気を供給する装置や、湿度が影響を与える研究開発で使われるドライチャンバー、クリーンルームなど、手がける製品は多岐にわたる。

工場や生産ライン全体の生産稼働率の把握や映像を通じた設備監視、温湿度や電力量といった計測器のデータ収集など目的に応じたシステムを選べる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン