電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

488件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

火力発電のアンモニア混焼商用へ IHIなど、事業化調査 (2020/3/30 機械・ロボット・航空機1)

IHIはアンモニア混焼時の熱効率評価を行うためのアンモニア貯蔵・供給設備やボイラ関連設備、JERAは混焼に向けたアンモニア貯蔵・気化器の仕様設計、丸紅は大型船の活用など輸送効率向上の検討、ウッドサイド...

スナオ電気/温室内の暖房効率高まる (2020/3/30 新製品フラッシュ2)

スナオ電気は施設園芸向けに温水ボイラの排気熱を利用して熱効率を高める「排気熱利用型暖房装置」を発売した。... 従来の温水パイプに加え、温室内に新設したパイプに排気熱を導入。パイプ...

ピストンリングで熱効率5割以上を提案できるかが重要だ」 ―新規事業の進捗(しんちょく)は。 ... アルミニウムとステンレスの熱交換製品、燃料タンク...

スパイラル式は2枚の伝熱板を渦巻き状に巻き付けて、二つの流路を形成している。多管式に比べ、伝熱効率が高く、汚れに強い。... 温排水からの熱回収が可能になり、染色工程の1次エネルギー使用量を95...

HVはエンジンの熱効率が50%であればライフサイクルを含めて見れば環境面で優位だ。... 日本は新仕様のピストンリングを効率的に作ることができる拠点と位置付ける」 ―電動化を...

【浜松】スナオ電気(浜松市東区、和泉恵子社長、053・421・2281)は、温室など施設園芸向けに、温水ボイラの排気熱を利用して熱効率を高める「排気熱利用型暖房装置...

「最大熱効率で56%くらいまでは、こうすればいけるというのが見えている。ただ、我々は最大熱効率ばかり追い求めるよりは、効率のいい領域を全体的に広げる方が、気持ちの良い走りと両立できて意味がある...

展望2020/九州電力社長・池辺和弘氏 30年に向けビジョン実行 (2020/1/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

松浦2号は超々臨界圧方式で熱効率46%と非常に高い。

東邦ガス、水素燃焼試験に2設備 直接・間接加熱式増設 (2020/1/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

実環境での試験で燃焼量だけでなく、ふく射熱なども含めた熱効率などを測定、性能評価する。... 熱処理炉などに使われる間接加熱式のノウハウも蓄積、早期実用化を図るとともに、対応できる用途を広げる。...

九電、松浦2号機運転 超々臨界圧火力で出力100万kW (2019/12/23 建設・生活・環境・エネルギー)

超々臨界圧(USC)による微粉炭火力方式で出力100万キロワット、発電効率約46%。熱効率を高めることで燃料使用を抑え、CO2排出量を超臨界圧の1号機比で約5%低減する...

専門分野は熱流体です。ラジエーターやインタークーラーの設計では、熱流体の専門知識を生かして性能を検討しています。... 熱効率を高める新システムの開発に取り組みたいです。

NCM、再生油ボイラ・節炭器販売で2社と提携 化学・食品工場に提案 (2019/7/25 建設・生活・環境・エネルギー1)

グループ傘下の日本汽罐が製造した再生油ボイラと節炭器(熱交換器)を商社が販売し、産廃処理業者が再生油を供給する。... 無数のパイプ内にボイラからの排気を通すことにより、一つひとつのパ...

石連、低炭素ビジョン策定 数値目標盛り込まず (2019/6/3 建設・生活・環境・エネルギー)

消費面では、日本自動車工業会と連携し、内燃機関の熱効率改善に取り組む。

東北電、熱効率63%超の上越火力1号機着工 次世代ガスタービン導入 (2019/5/29 建設・生活・環境・エネルギー2)

三菱日立パワーシステムズと共同開発した「強制空冷燃焼器システム採用次世代ガスタービン」を導入し、ガスコンバインドサイクル発電設備として世界最高水準の熱効率63%超を実現する。... 同社は高効...

仏CNIM、地域暖房の熱回収装置受注 (2019/5/27 機械・ロボット・航空機1)

産業技術企業の仏CNIMはフランスの地域暖房の熱効率改善契約を獲得したと発表した。フランス北西部の都市ナントとサンナゼールを供給先とする廃棄物発電所のエネルギー効率を最適化する。この契約に従い、CNI...

電池やインバーターなどの冷却に当社が得意とする熱制御技術が生きる可能性がある。... ITを使った生産の効率化など部品のさらなる競争力強化が求められる。... 熱効率50%の実現のため、ピスト...

ベトナム国内で主流の亜臨界圧方式に比べて熱効率の高い超臨界圧方式を採用する。

EVやHV用の部品だけでなくエンジンや変速機など既存部品を高効率化する技術開発も重要だ。... 環境対応でも熱効率を50%以上まで高めれば、二酸化炭素(CO2)の排出量を抑えら...

(今後も)世界最高水準となる熱効率64%の高みに向けて日々努力する」と語った。

【電子版】先週の注目記事は? (2019/1/22 特集・広告)

■アクセスランキング・ベスト10(1/14~1/20) 1位 展望2019/任天堂社長・古川俊太郎氏 スマホ向...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン