電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

416件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

今後、大田区観光情報センターや大田区観光協会、大田区工業連合会青年部連絡協議会などと連携して地域のアピールを図る。

JR東、中国社と提携 訪日中国人を誘客 (2019/4/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

トリップドットコムは航空券、宿泊、交通サービスの販売と観光情報発信のプラットフォーム(基盤)で3億人以上の登録会員がある。

土木施設の維持管理、観光・地域活性化、交通の3分野で連携した取り組みを始める。 今回の提携で情報通信技術などを活用し、施設の長寿命化や維持管理の効率化を図る。また1人乗り小型電気自動...

京成上野駅がリニューアル 訪日客増加へ機能拡充 (2019/3/20 建設・エネルギー・生活1)

観光情報センターや外貨両替店の改装、手荷物預かり所の新設など観光に便利なサービスを拡充。

HISホテル、関西で事業加速 「変なホテル」大阪で2店舗目 (2019/3/8 建設・エネルギー・生活1)

シャープのロボット型携帯電話の着座タイプ「ロボホンライト」を3階の1室に常設し(写真)、観光情報などを案内するコンシェルジュ機能の実証も行う。... 今後は観光地の京都駅前に4月、関西...

ミライト、都シティホテルにタブレット提供 客室設置型 (2019/2/14 電機・電子部品・情報・通信2)

全199室に設置する同タブレットは周辺観光情報やホテル施設案内を多言語で提供。... ホテル滞在中、いつでも好きな時間に各国の情報を知ることができる。

AR技術で車窓に観光情報 JR九州、20年実用化へ (2019/2/7 電機・電子部品・情報・通信2)

車窓に映るのは景色と観光情報―。JR九州は列車内で拡張現実(AR)技術を使って観光情報を提供するサービスの実用化を目指す。... 今春に観光列車でタブレットによる実証を始める。

情報発信に電力設備活用 中部電など実証 (2019/2/4 建設・エネルギー・生活)

【名古屋】中部電力と大日本印刷、岐阜市は、歩道上の電力設備を用いて住民や観光客向けに情報発信する実証実験を3月下旬に始める。変圧器や開閉器などを納めたボックスにデジタルサイネージを設けて防災情報や観光...

東京・港区など、公衆無線LAN拡大へ連携協定 (2019/1/28 建設・エネルギー・生活)

民間事業者の公衆無線LANと、港区が運営する災害情報や観光情報を発信する「Minato City Wi―Fi(ワイファイ)」の連携を強化する。... 防災・観光情報を発...

西武鉄道、訪日客向けチャットボット実証 4言語で駅案内 (2019/1/22 建設・エネルギー・生活1)

英語、繁体字、簡体字、韓国語の4言語で、駅構内や観光情報に関する問い合わせに対応する。

東電PG、配電用設備の電子看板で広告配信実証 (2019/1/17 建設・エネルギー・生活2)

両社は神奈川県藤沢市のJR藤沢駅北口前にもデジタルサイネージを設置しており、同市のイベント情報や観光情報を発信している。

全国連、今年度版の観光情報冊子を発刊 (2019/1/15 中小・ベンチャー・中小政策)

全国商工会連合会は「観光宝探しノート 2018年度版=写真」を発刊した。「体験」「グルメ」「催し」「特産」「温泉」「見所」の六つのテーマに分類し、北は北海道秩父別町から南は沖縄伊是名町...

楽天、高校生と地域連携 課題解決の発想法学習 (2018/12/19 素材・ヘルスケア・環境)

街で外国人に聞き、導き出した解決策が外国人向けの観光案内ウェブサイトだった。 「街」「自然」など、目的や好みを選択するとお薦めの観光ルートを提案してくれる。... 楽天の外国人向け観...

都、バスタ新宿でサービス提供事業者募集 (2018/12/12 中小企業・地域経済2)

設置場所は東京観光情報センターバスタ新宿(東京都渋谷区)の3階にある約29平方メートル。... 問い合わせは産業労働局観光部受入環境課(03・5320・4800)へ。&...

日本は2019年、ラグビー・ワールドカップ(W杯)の開催を控えており、開催地の自治体などが観光PRを行った。 ... W杯開催地の神戸市、自治体国際化協会などがブース...

横浜観光、AIで最適配車 市などが乗り合い交通実証 (2018/11/7 中小企業・地域経済2)

約250施設と連携し、割引クーポンや観光情報などを絡めて誘客するのも特徴だ。アプリを通じてリアルタイムでお得な店舗情報を配信することも可能。... 横浜市の林文子市長は「観光客の獲得や地域経済の広がり...

観光名所の地形や建物の間取りを立体的に印刷し、音声ペンで観光情報を読み上げる。... 史跡など観光客が積極的に情報を集めないと楽しめない施設の案内に提案していく。 テーマパークなどの...

(福沢尚季) 凸版印刷は登山情報アプリの開発を手がけるヤマップ(福岡市博多区)と共同で、山に関する観光イベントなどを企画・実施するサービスを始めた。....

タクシー内や観光時に、ロボホンが観光情報、歴史、文化などの話題を音声で案内したり対話したりする。日本語のほか英語、中国語が使え、訪日外国人のタクシー観光需要の増加にも対応する。 .....

BツーC、東京・大田が挑む 町工場、職人技で自社製品 (2018/8/3 中小企業・地域経済2)

【「100選」区が支援】 現在、3社の製品は大田区観光情報センターで販売中。... 羽田空港に近い立地もあり、外国人観光客が手に取ることも多く、モノづくりの街を体感してもらうのに一役...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン