電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

601件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

Jパワー、米アラスカで水力発電検討 現地社と共同開発 (2022/8/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

州都であるジュノー市近郊にスイートハートレイク水力発電所と送電線を建設し、さらにジュノー市にヒートポンプを使った地域暖房システムの建設も含めたプロジェクト。

次世代を担う(2)日本鉄塔工業 (2022/8/9 中小・ベンチャー・中小政策)

日本の高度成長と歩調を合わせるように、送電鉄塔の大型化や、送電線が海峡を越える海峡横断鉄塔を製作。... 送電鉄塔の腹材取り換えを可能にする画期的な工法だ。... 送電鉄塔の新たな設計基準づくりにも携...

経済産業省は北海道と首都圏をつなぐ海底送電線を日本海側に整備する計画を策定するよう、電力広域的運営推進機関に要請した。... 海底送電線は800万キロワットまでの拡大も視野に入れており、投資額は最大2...

GISは送電線に異常が生じた場合に電流を遮断して他の機器への影響を防ぐ遮断器や、送電系統を切り替える断路器などで構成する。

三和電気計器は6・6キロボルトの高圧交流電源の架空配電線や送電線に特化した接近センサー「SN301」を発売した。

台風4号に伴う雷雨で、同工場への送電線に落雷があったため。

三和電気計器(東京都千代田区、鈴木啓介社長)は、6・6キロボルトの高圧交流電源の架空配電線や送電線に特化した接近センサー「SN301」を7月11日に発売する。......

ドローン送電設備点検 センシンロボが専用アプリ投入 (2022/6/16 機械・ロボット・航空機2)

センシンロボティクス(東京都渋谷区、北村卓也社長)は、飛行ロボット(ドローン)向けに、送電設備点検用のアプリケーション(応用ソフト)「パワーグリッドチェ...

風力発電や送電専用鉄塔、橋梁(きょうりょう)、パイプラインなどでのボルトの遠隔監視システムとして実用化を目指す。 ... 国内では送電線の鉄塔や橋...

センシンロボティクス(東京都渋谷区、北村卓也社長)は11日、飛行ロボット(ドローン)を活用した送電設備自動点検技術に関連し、送電線を自動追...

センシンロボ、スカイディオと提携 自律ドローンで補修点検 (2022/4/25 機械・ロボット・航空機1)

センシンロボは石油化学プラントや電力会社の送電線・鉄塔点検など、産業ごとにこれまで開発してきたソフトウエアとの連携ですみ分けを図る。... 全地球測位システム(GPS)が使えない環境で...

カーボンニュートラルを支えるインフラである送電線の点検や巡視などを想定し、飛行ロボット(ドローン)にWPTシステムを搭載すれば、必要最低限の蓄電池で長時間の飛行が可能となる。 ...

人工知能(AI)による送電線点検システムや印刷物の自動点訳アプリケーション(応用ソフト)など、柔軟な発想と着実に学んだ技術を組み合わせた事業が始まっている。 &...

パワコンや蓄電池は送電線に流す電力を安定化するのに欠かせない。

その先には送電線の課題解決などさまざまなチャンスが広がっている」(藤田部長)と期待をかける。 ... 北海をまたぐ国際連系線の増設がもともと望まれている場所で、送電線...

また、陸上部分の送電線は環境に影響が少ない地下埋設が基本で、地権者には地役権が認められる。... 洋上には2カ所の変電所を設置し、22万ボルトに昇圧して約110キロメートル先の陸上変電所まで海底ケーブ...

これまでに歩道やのり面、送電線の鉄塔が建つ場所などに施工された。

LiDARなどは送電用鉄塔の脚に設置するため、送電線の電力を止めずに導入できる利点がある。... 従来、電線の送電容量は線の仕様に基づく固定値で扱われてきたが、実際は気温や風の影響を受ける線の熱容量に...

国をまたいだ送電線が張り巡らされた欧州では、再生エネを大量導入しても過不足を十分に調整する余地がある。

エクシオグループ、菱星システム買収 (2021/11/16 電機・電子部品・情報・通信1)

通信建設大手のエクシオグループは12月27日付で、電力送電線施工事業を手がける菱星システム(兵庫県尼崎市)を買収し、社名を「リョウセイ」に変更する。... エクシオグループは...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン