電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

443件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【名古屋】名古屋大学未来材料・システム研究所の天野浩教授らは23日、電極幅1ミリメートル換算の容量が3・5ワットと従来比3倍のワイヤレス電力伝送(WPT)用の窒化ガリウム(Ga...

高い移動度は、オン抵抗を下げて電力損失を減らし、また、高速動作や素子の小型化にも有利となる。 ... 今後さらに低損失・高速で小型のダイヤモンド素子を追求することで、電気自動車やドロ...

TDK、鉄道信号向けDC/DCスイッチング電源を順次発売 (2020/7/14 電機・電子部品・情報・通信2)

出力電力30ワットと60ワットモデルを7月から、同100ワットと180ワットモデルを10月からそれぞれ量産する。電力変換効率を現行品と比べて、最大6%改善し、低ノイズ化した。

EVのエネルギー効率化には、電力変換ロスを最小限に抑える必要がある。 SiCパワーデバイスは電力損失が少なく、搭載機器を小型・軽量化できるメリットもある。

企業研究/東芝(3)電力インフラ最前線支える (2020/5/20 電機・電子部品・情報・通信1)

今後の主な成長領域は再生エネと電力流通システムの2本柱だ。... 一方、発電量にムラがある再生エネの導入が進む中で需給バランスを安定化させるために、東京電力と東北電力のような隣接の電力系統同士で接続し...

エア・ウォーター、SiC基板にGaN成膜 トランジスタ基板開発 (2020/4/15 電機・電子部品・情報・通信1)

パワートランジスタはインバーターやコンバーターなどの電力変換器に用いられる半導体素子。

新製品は電力変換回路を見直し、出力できる電圧を許容値(最大入力電圧)の85%から90%に引き上げた。

ダイヤモンドエレHD、円筒配管から排熱回収 熱発電システム製品化 (2020/4/7 電機・電子部品・情報・通信2)

ダイヤモンドエレクトリックホールディングス(HD)は、工場やプラントの配管などから回収した排熱で微小電力を発電するシステムを開発した。2019年に出資したEサーモジェンテック(...

三菱電、部品集積化技術を開発 (2020/3/30 電機・電子部品・情報・通信)

同技術を使って、電力密度が従来比約8倍の1リットル当たり136キロワットと世界最高の電力変換器を実現した。

高速加工を実現する「QCWファイバーレーザ発振器」は30%以上の電力変換効率を持つ。

電動自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に搭載する電力変換器や充電器などの開発強化が狙い。... トランスフォームは高電圧の電力を変換する上で高い性能を持つ窒化ガリウ...

電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの駆動モーターを制御するインバーター(電力変換装置)に使う。

ヘッドスプリング、試験向け直流回生電源 クラウド連動で機能拡張 (2020/2/12 電機・電子部品・情報・通信2)

工場などで発電・蓄電デバイスや電力変換装置などを効率良く評価・検査する。電力を出力するだけでなく回収もできる直流回生電源で、回収した電力を構内の系統に回生し、他の機器で有効活用できる。 ...

乗り心地も改善し消費電力は35%低減する。... 安全性向上ではモーターを駆動する電力変換装置など主要機器の2重系統化、メンテナンスに活用する車両と地上のデータ通信、異常の発生抑制・検知のため...

FLOSFIA、MOSFET試作 素子性能、SiC製の2倍超 (2020/1/16 電機・電子部品・情報・通信2)

電力変換損失を大きく低減でき、電気自動車(EV)、ロボットの駆動回路に使う電力変換器や家電のACアダプターの小型化、コスト低減が期待できる。 ... 同半導体層をMO...

TDK、DC/DCオンボード電源 最小クラス600ワットモデル (2020/1/7 電機・電子部品・情報・通信1)

TDKは直流(DC)高圧入力対応のDC/DCオンボード電源「PH―A280」シリーズに、体積が業界最小クラスとなる最大出力電力600ワットモデルを開発し、追加した。... 電...

2019年 第62回十大新製品賞 (2020/1/6 十大新製品賞)

【日立製作所・日立オートモティブシステムズ/EV向け高電圧高出力インバーター】 インバーター(電力変換装置)はモーターや電池と並び、電気自動車(EV...

▽石井良太(京都大学)「超ワイドギャップ半導体光物性を可視化する深紫外近接場光学顕微鏡の開発」▽井上正樹(慶応義塾大学)「人と調和するエネルギー管理システム設計論」▽今...

パナソニック、香港の空調機器社と提携 (2019/10/28 電機・電子部品・情報・通信)

パナソニックのビル用マルチエアコン用インバーター(電力変換装置)の技術と、WATのエアハンドリングユニット(AHU)と呼ばれる、温度に加えて湿度も調整できる空調機器の技...

【広島】中国電力は17日、明電舎、マツダと共同で、電気自動車(EV)の使用済み二次電池を定置型蓄電池として再利用するための実証実験を2020年1月に始めると発表した。... 実験では、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン