電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

768件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

商社、洋上風力を拡大 (2023/4/10 総合4)

風車を海底に固定する着床式で、総発電容量は約50万キロワットの計画。

太陽光パネルや風車、火力発電所の各発電設備から街への送電を体験できるコーナーでは、CO2排出量の少ない電気を選ぶと高評価を得られる。

準大手・中堅ゼネコン トップに聞く(11)五洋建設社長・清水琢三氏 (2023/3/28 建設・生活・環境・エネルギー2)

風車の基礎工事や海洋工事の需要が高まりそうだ」 ―2023年度に新しい自己昇降式作業台船(SEP船)の稼働を予定しています。 ... 25...

東電RP、スコットランド沖浮体式風力の開発権落札 (2023/3/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

東電RPにとっては入札段階から関与したした初の案件で、風車100基を超える大型事業となる。

駒井ハルテック、25年度に営業益7.1倍 3カ年中計策定 (2023/3/17 建設・生活・環境・エネルギー)

インフラ環境事業は陸上風車の拡販と海外インフラ開発案件に加え、洋上風車タワーの製造整備に着手し、44億円(同7・7倍)を目指す。

タワーフランジボルトは大手風車メーカーから2023年度に大型タイプの追加認定を目指す。

JFEエンジ、富山の洋上風力に出資 9月運転開始 (2023/3/16 機械・ロボット・航空機2)

出力3000キロワット級の風車を3基設置(イメージ)し、最大出力7495キロワットに制御して運転する。

「当社は青森県で小型風車の建設から風力発電関連事業を始め、福井県で再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)の権利を得た。その過程でO&Mの事業性に価値を見いだし、全社員30...

風車のタワーに防錆塗装をする前にショットブラストを施して表面積を増やし、塗装の密着性を高める。... 再生可能エネルギーへの注目が高まる中で、風車建設の増加に伴う需要を取り込む。 &...

HOMに出資する風車メンテナンス事業を手がける北拓(北海道旭川市)の従業員が訪問と常駐による点検補修を行う。基礎構造物の点検や、落雷・台風など緊急時の早期対応、内部や風車、ブレードの点...

全体のシステムは、小型風車とソーラーパネルを電源に、自立蓄電型余剰電力利活用システム「GEMCOS」を搭載し、蓄電池でのIoTセンサー、養殖機器の制御が可能な構成とした。

風車で発電した電力を充放電するほか、北ガスの既設のガスエンジン発電との組み合わせにより、電力系統への出力を安定化する役割を担う。

LEBO、ロボで風力ブレード補修 年内にも欧州展開 (2023/2/15 機械・ロボット・航空機1)

ロボットは風車の避雷針の異常を見つける導通検査で使う。

これには出力1万キロワットの風車が10万基必要で、建設会社や造船会社などいろいろな産業の連携が求められる。

このため日本製の風速毎秒3メートル以下で発電可能な出力30キロワットの小型風車の実用化を想定すると、1―4月で年間の70―80%を発電する一方、夏期はゼロに近く、全体での年間潜在発電量は140...

また風車の新規立地、解体、リプレースで市内にどのような市場や産業ニーズが出てくるのか具体的に調査する。

福島沖に浮体式洋上風力 東ガス、27年運転目指し環境調査開始 (2023/2/6 建設・生活・環境・エネルギー)

出力は1万5000キロワットの風車2基で合計3万キロワット。

風車は9月に完成する予定で、福島県内で建設予定の風力発電所からの受注につなげる。 ... さらにトレーニングに使う風車を同敷地内に建設する。... 今後、県内で建造される米GEや独シ...

着床式洋上風力発電施設の建設向けで、大型風車の設置が可能な最大揚重能力2500トンのクレーンを備える。

開発可能性調査を実施した結果、20年2月に事業化を決め、着工し、22年9月に能代港と秋田港に合計33基の風車据付工事が完了していた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン