電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

105件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

三井不動産、船橋市にICT関連ショールーム 物流技術展示 (2017/9/14 建設・エネルギー・生活1)

三井不動産は13日、千葉県船橋市の物流施設にICT(情報通信技術)関連機器のショールーム「MFLP ICT LABO=写真」を開設した。

新日本空調の省エネルギー空調技術などを導入した施設「実証Labo」への見学者訪問が人気だ。

木更津高専は情報工学科の米村恵一准教授の研究室に集まる学生でチーム「Yone―labo」を結成して挑戦した。 ... 米村准教授によると、Yone―laboのメンバーは「他の学生の憧...

【静岡】小林製作所(静岡県富士市、小林俊雄社長、0545・61・2400)は、本社敷地内に、機能性フィルム製造の塗工設備(コーター)を備えた研究・実験施設「C3LABO...

二幸技研、ナイロン6で粉末造形−車・ロボ向け、部品供給 (2017/7/17 機械・ロボット・航空機2)

【横浜】二幸技研(川崎市宮前区、梅田昌子社長、044・865・1855)は、「IKUTA LABO」(川崎市多摩区)を開設した。

「健康」「医療」「介護」分野で連携するため九州大学と福岡県糸島市の3者で2016年4月に設立したオープンラボ「九州大学ヘルスケアシステムLABO糸島」(ふれあいラボ、福岡県糸島市)の成...

MIRAI―LABO、バッテリー交換型発電機−環境・騒音対策で引き合い (2017/6/2 電機・電子部品・情報・通信2)

MIRAI―LABO(東京都八王子市、平塚利男社長、042・673・7113)は、バッテリーを交換できる蓄電池式の発電機「G―cross(ジークロス)...

住友理工は九州大、福岡県糸島市と連携協定を結び、4月にオープンラボ「九州大学ヘルスケアシステムLABO糸島」を同市に開設して新製品開発などに取り組んでいる。

店舗に併設した生ギョーザの直売所「GYOZA LABO」で、成形された生ギョーザをロボットがピッキングし、トレイに定量で配置する。

広く均一に照らすLED MIRAI―LABO(東京都八王子市)は自社特許による特殊な発光ダイオード(LED)照明(写真)を展示する。

オープンラボは「九州大学ヘルスケアシステムLABO糸島」。

「Carry Labo」(同志社大学・小林直樹)▽同=障がい者アートでステキな商品・ステキなお店〜ON CAFE 障 CASE〜(関西学...

三菱地所が所有する日本ビル内に「TIP*S(ティップス)」の名称で設けるもので、大手町、丸の内、有楽町地域のまちづくりを進めるエコッツェリア協会が委託運営する登録制のオープンス...

これまでの支援プログラム「KDDI∞Labo」でサービス開発や経営を支援してきたが、新たな取り組み「パートナー連合プログラム」を始める。... 《∞Laboラボ長・江幡智広氏/互いに成長曲線...

岡村製作所は大阪市北区の複合施設「グランフロント大阪」にショールーム「オカムラ・フューチャー・スタジオ KiZUKi LABO」を開設した。

21日夜、1000リーフパートナーシップが市ビジネス支援センター中央分館「CHIBA―LABO(チバラボ)」(千葉市中央区)で開いた交流会「起業応援ビジネスマッチングi...

【岐阜】情報科学芸術大学院大学(IAMAS)は3次元(3D)プリンターや卓上工作機械などの簡易試作装置が体験利用できる施設「f.Labo(エフ・ラボ&#...

岐阜県大垣市のIT産業育成施設ソフトピアジャパン内に2012年3月に開設された「f.Labo(エフラボ)」の光景だ。

愛称は公募により「CHIBA―LABO(チバラボ)」に決定した。

G―Labo(ジーラボ)は粉体・造粒機器メーカーの技術者らが集まって創業、2002年4月に法人化した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン