電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

178件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、無人補給機「こうのとり」(HTV)5号機を搭載したH2Bロケット5号機を19日20時50分に打ち上げると発表した。...

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、種子島宇宙センター(鹿児島県)で16日に予定していた宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5&...

THIS WEEK (2015/8/10)

▽東証マザーズに上場=パルマ ▽決算=電通 ■国 際 ▽7月の中国70都市住宅価格統計(国家統計局)...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、8月16日の打ち上げを予定している国産物資補給船「こうのとり」に、米航空宇宙局(NASA)の物資を緊急で追加する。追加分はNASAが...

8月16日に打ち上げを予定する国産物資補給船「こうのとり」を待ち受け、軌道上でロボットアームを操作してISSにドッキングさせる大役も担う。 ... さらに最近の米ロケットの相次ぐ事故...

流星から発生する紫外線を観測する超小型衛星で、8月16日に打ち上げを予定する国産物資補給船「こうのとり」でISSに運ぶ。

国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送する日本の宇宙船「HTV(こうのとり)」が、世界から注目されている。... 対して日本のHTVの安全性への信頼は高く、8月16...

8月16日に打ち上げる無人物資補給船「こうのとり」5号機に取り付け、宇宙実験を実施する。 ... SDMはH2Bロケットで打ち上げられ、こうのとりが宇宙空間で離脱直後から実験を実施。...

国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人宇宙船「こうのとり」などで輸送し、日本実験棟「きぼう」で年内にも実験を始める。

その上で、7月23日(日本時間)に予定している油井亀美也宇宙飛行士の打ち上げや、8月16日の物資補給船「こうのとり」の打ち上げ日程について変更はないという。

また、厳しい財政事情を背景にISSの予算削減も視野に入れ、日本の物資補給船「こうのとり」の後継機として現行の半分のコスト約100億円を目標に改良型を開発し、21年度に技術実証機を打ち上げる計画をあらた...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が宇宙政策委員会傘下の部会でこうのとりの開発計画案を示した。 こうのとりは、全長約10メートル、直径4・4メートルの円筒型で、大型バス...

国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ日本の無人補給船「こうのとり」5号機が、8月16日22時1分に、国産大型ロケット「H2B」で鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられること...

宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機の打ち上げに使う。

文部科学省は、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ宇宙船「こうのとり」の製造コストを現在よりも半減し、100億円程度とする方向で検討に入った。... こうのとりに関しては、08年...

ISSへの物資輸送に関しては、オービタルやスペースXの「ドラゴン」、日本のHTV「こうのとり」、ロシアの「プログレス」などが担っている。

ISSへのランデブーとドッキングには日本が開発したISS用物資補給船「こうのとり」と同じ近傍通信システム技術が使われる。

日本がこのプロジェクトに参加するにあたっては、得意のロボット技術、ISSへの物資補給船「こうのとり」で実証ずみのランデブー技術、無人月探査機「かぐや」の技術、さらに「はやぶさ」「はやぶさ2」の無人小惑...

しかし、同部会ではISSに参加することで(1)ロボティクスや、無人輸送技術、宇宙医学など成果を獲得した(2)日本有人実験棟「きぼう」や、ISSへの無人物資補給船「こうの...

例えば、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が宇宙連絡船「こうのとり」の開発運用などで成果を上げていても、予算は米航空宇宙局(NASA)の10分の1に過ぎない。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン