電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

173件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

アジアの資金を呼び込むため、証券・金融・商品を一体的に扱う総合取引所を整備する。

「ダウ・ジョーンズ工業株平均は毎日ニュースで流れるなじみ深い指数で、個人投資家も参入しやすい」と話すのは、大阪証券取引所社長の米田道生さん。 シカゴ・マーカンタイル取引所(C...

「出資や資本提携も排除はしないが、シカゴ商品取引所(CBOT)とは上場商品やシステムなど幅広い連携の可能性を探りたい」と話すのは、東京工業品取引所社長の江崎格さん。 「総合取引...

証券や金融先物、商品先物を一手に扱う「総合取引所」の創設に向けた制度整備などを狙いとする金融商品取引法改正案がまとまった。金融商品取引所における金融派生商品(デリバティブ)取引の対象に...

証券や金融先物、商品先物を一手に扱う「総合取引所」の創設に向けた制度設計が大筋まとまった。... ◇ 金融庁、経済産業省、農林水産省が共同でまとめた制度の概要は、証券取引所などが商品...

東京工業品取引所の江崎格社長は21日の定例会見で、23日に2回目会合が開かれる「総合取引所」などに関する産業構造審議会の分科会について「(初会合で出た)意見の集約状況をみて、臨機応変に...

東京工業品取引所の江崎格社長は7日の定例会見で、10日に初会合がもたれる「総合取引所」などに関する産業構造審議会の分科会において、「市場参加者の利便性向上」や「市場の活性化」について意見を述べる方針で...

政府の「総合取引所」構想に関してひと言。 同構想では各取引所の監督・規制権限を金融庁に一元化する案が検討されている。金融商品取引法への一本化で「財務要件が厳しくなり、既存業者の廃業につながりか...

大阪証券取引所の米田道生社長は24日の定例会見で、政府が証券や商品先物などを扱う「総合取引所」の規制・監督権限を金融庁へ一元化する方針を決めたことについて、「デリバティブ(金融派生商品)...

「すべての取引所の監督・規制権限が金融庁に一元化されるわけではなく、いろんな取引所が存在すると思う」と指摘するのは東京工業品取引所社長の江崎格さん。 今通常国会には「総合取引所」構想に関する法...

先物協会が実施した総合取引所に関する今回の調査では、会員企業のうち21社が回答。このうち総合取引所の創設に対する懸念を示した企業は14社に上った。 ... これに対して、総合取引所の創設に前向...

東京工業品取引所との経営統合と引き換えに、昨年はコメ先物の試験上場を果たした東京穀物商品取引所。国内取引所の再編問題が動きだす中、コメ先物の本上場という優先課題をいかに実現していくのか。... 「総合...

政府は証券や商品先物などを一手に扱う「総合取引所」に対する規制・監督権限を金融庁に一元化する方針を決めた。... (20面に関連記事) 3省庁は総合取引所への監督権限を一元化す...

東京工業品取引所の江崎格社長は17日の定例会見で、24日招集の通常国会に法案が提出される「総合取引所」構想について、「規制の一元化は二重行政解消の観点から一歩前進。ただ、そういう方針に乗るかは各取引所...

大阪証券取引所の米田道生社長は20日の定例会見で、29日に東京証券取引所と共同で開催する「統合準備委員会(第1回)」について、「2013年1月に日本取引所が発足した後、市場やシステムの...

東京穀物商品取引所(東穀取)の渡辺好明社長は日刊工業新聞社とのインタビューで、「総合取引所構想の実現は不可避」とし、2013年1月に東京証券取引所と大阪証券取引所が発足させる持ち株会社...

農家に資金が回るような仕組みが必要だ」 ―コメの先物取引が始まり、総合取引所構想も動きだしました。 ... 総合取引所の流れは不可避だが、その前にコメ&#...

東京証券取引所と大阪証券取引所は22日、2013年1月に経営統合することで合意した。... 両取引所の経営統合協議が表面化したのは3月。... 社名に「証券」の文字がないため、議論が停滞している「総合...

在日米国商工会議所(略称ACCJ、東京都港区、マイケル・J・アルファント会頭、03・3433・5381)は、「金融サービス白書―日本の国際金融センターとしての役割の拡大を目指して」と題...

8月8日から東穀取と関西商取でコメ先物の取引が開始されることが決まった。... コメ先物の取引を開始するのは当初2カ所だが、「将来の総合取引所構想も見据え、東京工業品取引所にもぜひ一緒になって市場の底...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン