電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

116件中、6ページ目 101〜116件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

日刊工業新聞社は26日、東京・飯田橋のホテルグランドパレスで、本社選定「2010年(第53回)十大新製品賞」の贈賞式を開いた。... (総合3に喜びの声、機械・ロボット・航空機...

最も優れた製品に贈られる「増田賞」は該当なしだった。... モノづくりを支える製品・技術に贈られる「モノづくり賞」に決まったのがオークマ、キヤノン、島津製作所、森精機製作所の4社。... さらに十大新...

今回は技術革新や地域活性化など、特別賞を含む八つの賞を設けて表彰した。 サイベックコーポレーション(塩尻市)、サン工業(伊那市)、IHIシバウラ(松本市...

第52回十大新製品賞「次の10年へ」は、9日付から本賞受賞製品について「機械」「電機・電子部品」「情報通信」「環境・エネルギー」の各面で掲載します。

加工する時は軟らかくて削りやすく、金型になってからは硬くて割れにくく―。金型用の鋼材に求められる要求は非常に厳しく、鉄鋼メーカーにとっては相反する特性をコストを上げず、いかに両立させるかが命題だ。&#...

「(2009年10月の)プライベートショーに出展できるように開発を間に合わせろ」―。コンピューター数値制御(CNC)複合研削盤「TG4グラインディングセンタ」の開発陣に...

日刊工業新聞社は27日、東京・飯田橋のホテルグランドパレスで、本社選定「2009年(第52回)十大新製品賞」の贈賞式を行った。... 独創的技術と競争力を持つ製品に贈る「日本力(...

2009十大新製品賞(1) (2010/1/4)

《増田賞》 【東芝/新型二次電池・SCiB】 負極材にチタン酸リチウムを採用、電池内部の温度上昇を抑え、熱暴走を起こしにくい構造にした。... 《モノづくり賞》 【ジ...

日刊工業新聞社は2009年「十大新製品賞」の受賞製品を決定した。... モノづくりを支える製品に与えられる「モノづくり賞」はジェイテクトのCNC複合研削盤、日立金属のプラスチック金型用鋼、ロームの不揮...

コンパクトで剛性も高い工作機械は、永遠の開発テーマの一つ。ヤマザキマザックがこのテーマで開発に取り組んだのが5軸制御の複合加工機「INTEGREX(インテグレックス)i−150」だ。設...

「Y軸の移動量が足りず、加工できない」。森精機製作所はNT6600DCGの構想を固めた07年初め、加工するシャフトに対し前後に切削工具を動かすY軸の移動量を、従来最大機と同じ540ミリメートルに設定し...

大型の複合加工機の生産は、欧州メーカーが先行していた。だが剛性がなく、加工のサイクルタイムが長いのが欠点だった。このためオークマでは「MULTUS(マルタス)B750」の開発にあたり、...

日刊工業新聞社は28日、東京・飯田橋のホテルグランドパレスで、本社選定「08年(第51回)十大新製品賞」の贈賞式を行った。... 合計72社75件の応募から、最も優れた製品を表彰する「...

《増田賞》 【ファナック】超大型の6軸垂直多関節ロボット。... 《日本力(にっぽんぶらんど)賞》 【三菱電機】半導体レーザーを光源に採用したテレビを世界で初めて民生分...

新設の「モノづくり賞」には、森精機製作所の高精度・高効率複合加工機など製造設備関連の3点が入った。同賞は金融危機に端を発して日本の産業界が大きな打撃を受ける中、日刊工業新聞社が重要方針に掲げる「モノづ...

障害者の視点から建築物や道路に必要なユニバーサルデザインのあり方を検証し、今後のまちづくりや既存施設の改修に反映させる。... また学識者や障害者団体の意見も取り入れた「ユニバーサル社会づくり実践活動...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン