電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

266件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

郵船ロジスティクス、人事制度刷新 入社5年でジョブ型に (2022/11/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

ハイブリッド型でキャリア磨く 郵船ロジスティクスは2023年度に人事制度を刷新し、メンバーシップ型とジョブ型を組み合わせたハイブリッド型を採用する。新卒採用から5―10年を目安に、社...

資生堂は2021年にジョブ型の人事制度を全社(美容職と生産技術職を除く)に導入した。... もともと欧米・アジアの海外子会社ではジョブ型制度だった。これも日本版ジョブ型に合わせてグロー...

公正・透明な評価など課題 ジョブ型雇用の波が国内の産業界に押し寄せてきている。日立製作所、富士通、資生堂、カゴメ、KDDIといった大手企業が相次いでジョブ型雇用の導入・拡大を表明した...

社内の職務を明確にし、責任の大きさなどで処遇を決めるジョブ型人事制度が注目されている。

デジタル人財育成術(31)凸版印刷 全社員のDX能力向上 (2022/10/12 電機・電子部品・情報・通信)

そこで凸版印刷は4月、従来の職能等級制度に「ジョブ型」の要素を加えた人事制度を導入した。

脱炭素やデジタル、経済安全保障などの重点分野について全てを民間任せにせず、必要に応じて国も関わり支援するほか、アジャイル型の政策形成を採用するなどスピード感を持って取り組む」 ...

インタビュー/富士通執行役員SEVP・堤浩幸氏 「断捨離」でDX加速 (2022/9/13 電機・電子部品・情報・通信2)

いずれも多彩な経歴を持つ外資系出身の幹部たちで、同社が企業変革の目玉とするジョブ型人材マネジメントの体現者でもある。

ニュース拡大鏡/NTT、人事制度改革 専門職を管理職並み処遇 (2022/8/25 電機・電子部品・情報・通信)

NTTは、管理職向けには職務の内容に応じて処遇をする「ジョブ型」の人事制度を導入済み。一方で一般社員向けでは、制度刷新後も、能力に応じて処遇をする「メンバーシップ型」を維持。... ただメンバーシップ...

日立製作所は8日、職務の内容や責任範囲、必要なスキルを明確にする「ジョブ型」の雇用制度について、2024年度をめどに導入すると発表した。海外で標準となっているジョブ型制度...

ほしい人材×育てる人材(70) (2022/8/9 マネジメント)

キャリア採用はジョブ型にシフトしているが、新卒は学部は問わず、これまで通りポテンシャル重視。... 技術的なことは入社後の研修とオン・ザ・ジョブ・トレーニング(OJT)が中心となる」&...

新社長登場/立花エレテック・布山尚伸氏 FA・半導体事業で成長 (2022/8/3 電機・電子部品・情報・通信1)

英語も中国語も話せなかったが、オン・ザ・ジョブ・トレーニング(OJT)で乗り切った。各国の文化が全く違う中で培った貿易実務や財務関連の知見に加え、海外で広がった人脈も経営に生かしたい」...

新・人事制度(67)JUKI 管理職に業績連動給 (2022/7/19 マネジメント)

JUKIは2021年7月、「業績連動型給与制度」を管理職を対象に導入した。... 4月には一般職にジョブ型人材マネジメント制度を導入。

ヤマト運輸、来年度新卒採用でデジタル人材2倍 DX推進、中核に育成 (2022/7/14 建設・生活・環境・エネルギー)

また、データサイエンティストなど一部の人材にジョブ型雇用を導入したほか、一般社員のデジタル教育も推進。... これらの人材にはジョブ型雇用を導入しており、データサイエンス、データアーキテクトなどの9職...

新型コロナウイルス感染症の前後で、物事の進め方やコミュニケーションは縦型から横型へシフトし、集団より個々の在り方が問われるようになる。... ビジネスにおいて伝統的な大企業は階層型で、上位職の指揮命令...

テルモは、4月から上級職にジョブ型人事制度を導入した。

そのためエンジニアを含む全社の新卒一括と別に、ジョブ型採用と似た独自人事を打ち出した。

だが、金融資本主義の下で生まれた年俸制やジョブ型雇用は貧富の差が激しく表れる。... 社員が飲み屋で自身の処遇を嘆くのは、日本型制度の評価軸に管理職という地位しかなかったからだ」 ―...

新社長登場/ENEOSホールディングス・斉藤猛氏 脱炭素へ事業変革仕上げ (2022/6/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

ジョブ型や横串の人事制度、誰もが新事業や技術に挑戦できる仕組みを導入した。

シスメックスは2020年4月から国内の管理職層向けにジョブ型人材管理制度を導入し、21年10月には全ての一般社員向けに適用した。... 海外ではジョブ型制度。

慶応義塾大学大学院の鶴光太郎教授は、ジョブ型雇用について、「解雇の自由や成果主義などいくつかの誤解がある」と指摘。その上で、「(ジョブ型雇用を)普及・推進していくには、日本的雇用の『入...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン