電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

567件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

三井住友海上など、ドラレコでツキノワグマ衝突回避 警報機能追加 (2022/6/15 建設・生活・環境・エネルギー1)

MS&ADグループの三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は14日、6月末にツキノワグマの生息地に近づくと警報を発信する機能を自動車保険専用ドライブレコーダーに追加すると...

パナHDの研究開発部門で生まれた技術を、JVCケンウッドの通信型ドライブレコーダー技術と融合させ「ベンチャー企業として軽くて早い経営手法」(宮崎氏)で事業拡大を狙う。 ...

ドライブレコーダー協議会(東京都品川区、永井正夫会長)は、民生用ドライブレコーダーの通信機能に関するガイドラインの作成を始めた。

イシダ、食品工場IoT化 生産ラインを一括管理 (2022/6/6 機械・ロボット・航空機2)

ドライブレコーダーのイベント記録機能を活用し、容量を軽くする工夫を施した。

モビリティテクノロジーズ(MoT、東京都港区、中島宏社長)は、ドライブレコーダーで取得した道路情報を元に地図を更新するプロジェクトをゼンリンと共同で実施している。... MoTが展開す...

基盤固めとともに成長の核に見込む通信型ドライブレコーダーなどの「モビリティ&テレマティクスサービス(M&T)」分野などの強化を図っている。

デジタコやドライブレコーダーの記録を使ってリスク診断するサービスはあるが、事故データを活用したAIによるリスク診断は国内初とみられる。

ゼンリンとモビリティーテクノロジーズ(MoT、東京都港区)は、ドライブレコーダーの映像を活用し地図を更新、メンテナンスする実証を始めた。... MoTが展開するAIドライブレコーダーサ...

パイオニアは高性能カメラを搭載したドライブレコーダーユニット「VREC―DZ800DC=写真」を6月に発売する。

「ドライブレコーダーなどを活用して交通事故を減らす『安全テレマ(テレマティクス)』と、過疎地などで交通の足を確保する『安心MaaS(乗り物のサービス化)』の二つが柱。

ドライブレコーダーを活用した安全運転管理などが事業の中心。... ドライブレコーダーやタクシー配車システムなどの既存事業をベースに、データ分析技術を組み合わせて提案している。

モビリティーテクノロジーズ(MoT、東京都港区、中島宏社長)は、ドライブレーコーダーサービス「ドライブチャート」が、あいおいニッセイ同和損害保険の法人向け自動車保険の特約に設...

パイオニア/音声AIが案内 車載デバイス (2022/3/7 新製品フラッシュ1)

前後の映像をクラウド上に保存できるドライブレコーダー機能を持ち、車外の人のスマートフォンとやりとりしたり、ドライバーが関心を持ちそうな話題を提供したりできる。

計画からは大きく離れておらず、人材採用などは加速した」 ―新事業として、カーナビケーション、ドライブレコーダーの機能を有し音声のみで操作、案内する車載機器を発売しました。 &...

カメラやマイク、スピーカーなどを一体化した機器で、カーナビケーションやドライブレコーダーの機能を有し案内も音声のみで行う。

JVCケンウッドは、カメラで撮影する映像の明るさを調整できるドライブレコーダー「DRV―C770R=写真」を2月下旬に発売する。

フォークリフトに取り付けたドライブレコーダーの映像解析をAIが担うことで最短3日でフィードバックできる。

関西陸運、香川・さぬきに倉庫増設 樹脂用の常温型 (2022/1/28 建設・生活・環境・エネルギー)

今後は「人工知能(AI)によって脇見運転などを検知するドライブレコーダーシステムの導入も進めていきたい」(貝原社長)考えだ。

同社の予防安全技術「スズキ セーフティサポート」やナビゲーションシステム、ドライブレコーダーなどを装備する。

さあ出番/関西陸運社長・貝原洋一氏 デジタル技術活用に力 (2022/1/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

既に全地球測位システム(GPS)付きドライブレコーダーを全車両に設置し、配車効率を向上。「今後は人工知能(AI)によって脇見運転などを検知するドライブレコーダーの導入も...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン