電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

350件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

NECと仏キャップジェミニ、PLMソリューションで協業 (2018/10/3 電機・電子部品・情報・通信1)

オブリガートは設計図面・仕様書・部品表などの製品技術情報を一元管理するソフト。

雲(クラウド)の上の頭脳戦(30)デジタルモノづくり (2018/10/2 電機・電子部品・情報・通信2)

【ゲームチェンジ】 MBSEには「シスML」というモデリング言語があり、それで仕様書を書くとプログラムを自動生成できる。

鴻池組、生コン性状確認システム 上部躯体工事へ初適用 (2018/9/28 建設・エネルギー・生活1)

通常の生コンの品質管理は、工場から出荷した生コンを現場到着後に仕様書で定める頻度で抜き取り調査を実施する。

顧客情報を扱う際はメモ書きが禁止していることや仕様書を作成する場合はパソコン内に情報が残らないようにするなど、企業のコンプライアンスに対する取り組みも説明した。

また、国際大会での使用を見据えて国際基準に沿った製品の仕様書を作成し、協会に提出する予定だ。 ... 小型化、軽量化、気流制御の3点を軸に改良を重ね、標準仕様で奥行き約1・2メートル...

例えばヤマトホールディングスなどが小口保冷配送サービスの国際規格PAS(公開仕様書)を策定した。

同ページには物件概要のほか、アフターサービスの内容や内装の仕様書などの情報も掲載し、安心して購入できるようにする。

さまざまな産業用ロボットに対応するため、国内外の大手ロボットメーカーの機能仕様書やマニュアルをひたすら読みあさり、顧客の要望と合わせながら実装していった。

従来はAESCと共同開発してきたが、「複数の電池メーカーに仕様書を提示して価格を競わせる」(電機メーカー関係者)方針に転換した。 ... 日産と比べ電池メーカーとの関...

山本謙社長は同日の経営概況説明会冒頭に調査報告書を受けて陳謝した。... 報告書の指摘を真摯(しんし)に受け止めて反省する」と述べた。... 顧客と交わした品質仕様書で決めた試験を行わ...

旭化成、住宅の個別大量生産加速 IoTで時短・誤作業防止 (2018/6/4 建設・エネルギー・生活)

部材も1軒ごとに仕様が異なるため、これまで生産の大幅な効率化が難しかった。... 現場の作業員がタブレットで1品ごとに違う住宅部材の仕様書を読んで、必要な材料や組み立て作業手順などを確認する。

実証で確立した標準仕様を普及・発展させ、EDIを導入しやすくする。... 同事業の成果であるEDIシステム間の円滑な連携を促す標準仕様書「中小企業共通EDI標準」の普及・活用を促し、連携体制を形成する...

第30回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(4)一般部門 奨励賞 (2018/4/11 中小企業優秀新技術・新製品賞2)

国際電気標準会議(IEC)の技術仕様書に適合。

シャープが展開する製造ノウハウを伝授する支援プログラム「シャープIoT.メークブートキャンプ」は熟練技術者が製品要求仕様書の作成などを指導。

サイト上のフォーマットに基板の仕様などを入力すると最適なシート面付けを提案し、時間短縮やコスト削減につなげる。... サイトで仕様入力し、自動見積もりから受注後の仕様書の確認までトータル10分以内で処...

新版のソフトは、計測器の型番を元に、接続ドライバーのほか、マニュアルや仕様書をウェブ上から自動でダウンロードできる。

製造業では、いったん決まった仕様書のまま調達し続けるのではなく、終わりなき改善が重ねられる。... サプライヤーにしてみれば、「仕様アップは高めに」「価格が下がるときは少なめに」が常識だ。

トロンの標準策定・普及団体であるトロンフォーラムとの間で8月に契約を結び、トロン系OSのうちワンチップマイコン向けの「μT-Kernel 2.0(マイクロ・ティー・カー...

来年にも標準仕様公開 トロンフォーラム(坂村健会長=東洋大学情報連携学部学部長)が仕様策定と普及を進めてきたIoT(モノのインターネット)対応...

【病院・介護施設に】 16年4月、協働ロボットの安全に関する技術仕様書「ISO/TS15066」が制定された。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン