電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

140件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

「既存の専用線並みの高信頼性を確保するインターネットプロトコル(IP)対応の伝送装置を導入したい」―。 IP化による運用コストの低減を求める通信キャリアの要望をもとに、世界標準...

富士通オプティカルコンポーネンツ(川崎市中原区、山口伸英社長、044・754・3757)は、長距離光通信網に用いる光伝送装置の通信容量を4倍にできる業界最小クラスの受信モジュールを開発...

通信キャリア向け装置では、通信容量の拡大に向けた基幹系光伝送装置の需要が堅調に推移。

2009十大新製品賞(2) (2010/1/4)

方式ごとに設置する伝送装置が異なるため、通信事業者は1台で多様な通信サービスを提供できる装置の開発をメーカーに求めてきた。こうしたニーズをもとに、日立製作所はパケット通信の最新の交換方式「MPLS―T...

2009年度下期に入り米国を中心に、都市間の大容量通信に用いる光伝送装置の設備投資が減速している。... このため住友電気工業は光伝送装置向けのデバイス関連で、売り上げ予測を期初の548億円から486...

IP電話網の設置や光伝送装置の保守点検、遠隔地監視を通じたサーバのトラブル対応などの種目で作業の正確さを競った(写真)。

日立製作所は20日、従来に比べ4倍の大容量通信が可能なキャリア向け光伝送装置「AMN6400」を22日に発売すると発表した。都市間を結ぶ光ケーブルでの長距離伝送に使用。... また、これまで物理層やデ...

富士通オプティカルコンポーネンツ(川崎市中原区、山口伸英社長、044・754・3757)は、毎秒100ギガビットで光信号を送信できる基幹系伝送装置用光変調機を開発した。... 都市間を...

富士通は小型ながら通信速度毎秒40ギガビットの基幹系光伝送装置用受信モジュールを開発した。他社製品に比べサイズを半減しており、伝送装置の小型化に貢献する。電話局などの限られたスペースに大量に設置する伝...

富士通フロンテックは3日、富士通の米国子会社のフジツーコンピュータープロダクトオブアメリカ(FCPA、カリフォルニア州)が持つ高品質映像伝送装置、手のひら静脈認証装置などの販売を承継し...

既に開発済みのCMOS送信ICと組み合わせ、化合物半導体製の従来品より約2分の1に小型化した光伝送モジュールを2010年にも実用化する。... 既存設備を活用でき、東京―大阪間など数百キロメートルの長...

出力映像は放送分野標準のHD―SDIに準拠し、通常のハイビジョン録画機で録画することや、即時伝送できる。 ... 従来は編集装置で右目と左目の映像を圧縮し同期を正確に合わせ1フレームずつサイド...

【松山】FAシステムエンジニアリング(FASE、松山市、中村康則社長、089・931・2886)のCATV(ケーブルテレビ)向け伝送装置「DV―CUBE」が、信州ケーブ...

【厚木】アンリツネットワークス(神奈川県厚木市、吉田勝也社長、046・296・6760)は21日、最大24回線までのアナログ回線をIPネットワークに接続できる伝送装置「アナログ回線IP...

一方で、小型無線伝送装置「パソリンク」は携帯通信基地局用に各国で採用されるなど絶好調。

日立製作所はNTTドコモから次世代携帯電話のLTE網に使われるイーサネット伝送装置ベンダーに選定された。

伝送装置メーカーや通信事業者などに売り込み、初年度150台の販売を見込む。 ... 試験対象はSDH/SONETやOTN、PDH/DSnなどの通信方式に応じた伝送装置。.....

新システムはモニター、カメラ、伝送装置からなる専用端末を各事業所に設置し、社内の光ファイバー網を使ったインターネット・プロトコル(IP)ネットワークで結ぶ。

アンリツは最大20回線の接続を実現した毎秒10ギガビット(ギガは10億)の伝送装置を1台で評価できる機能検証装置「10ギガビットイーサネットモジュールMU120138A=写真」...

増設は既存のシステムの両端にある伝送装置を増強して伝送容量を拡大するもの。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン