電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,186件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.022秒)

2023TOP入社式語録/アマダ・磯部任会長ほか (2023/4/4 機械・ロボット・航空機1)

川崎重工業・橋本康彦社長 人財と成長 皆さんの目の前にはチャンスが大きく広がっている。... 椿本チエイン・木村隆利社長 &#...

日本ミシュラン、トラック・バス向け省燃費タイヤ (2023/4/3 自動車・モビリティー)

日本ミシュランタイヤ(東京都新宿区、須藤元社長)は、トラック・バス用省燃費タイヤ「エックスマルチエナジーZ=写真」を発売した。

信越化学、「金川千尋未来化学財団」設立 化学人材を育成 (2023/4/3 素材・建設・環境・エネルギー)

信越化学工業は6月末をめどに、1月1日に亡くなった元社長・会長の故・金川千尋氏の名前を冠した「金川千尋未来化学財団」を設立する。

JFEエンジ、台湾でLNG基地設備受注 300億円 (2023/3/29 機械・ロボット・航空機1)

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長)は28日、台湾の石油・ガス大手の台湾中油股份有限公司(CPC)から液化天然ガス(LNG&...

当時ドイツ工学アカデミーの会長だったカガーマン氏(SAPの元社長)らが、「ドイツは政府、学界、経済界の力を結集して、製造業のデジタル化に関して世界のリーダーになる」と宣言した。 ...

社長交代は5年ぶり。... 18年6月に社長に就任。... 技術系ではない3代前の山内孝元社長が在任中の2008―13年は、リーマン・ショックや東日本大震災など外部環境が非常に厳しく、マツダも苦境にあ...

JFEエンジ、富山の洋上風力に出資 9月運転開始 (2023/3/16 機械・ロボット・航空機2)

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長)は、ウェンティ・ジャパン(秋田市)が富山県入善町で開発中の洋上風力発電事業に出資・参画する。

JFEエンジ、「リン回収技術」国交省事業に採択 (2023/3/9 機械・ロボット・航空機2)

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長)は、横浜市と共同提案していたリン回収技術が国土交通省の下水道革新的技術実証事業(B―DASHプロジェクト)に採択され...

上司だった岩田義文元社長から海外市場開拓を指示された。... 長年親交があった大手顧客の元常務は、一つ上の役職に登るための「足りないところ」を指摘してくれた。... 08年執行役員、13年取締役執行役...

その中村元社長は自動車、兵頭誠之社長は電力畑出身だが、加藤進元社長までは鋼管や鋼材など金属畑出身が多かった。出身部門の関係はなくなりつつあるが、岡素之元社長から兵頭社長まで4人の内、3人が経営企画部長...

【高崎】2022年12月15日に97歳で死去した柳沢本次氏(エスビック前会長・元社長)の「箕郷町名誉町民故柳沢本次お別れの会(高崎市民・エスビックグループ合...

93年に社長に就任し、未認定の患者に一時金を支払う95年の政治決着に関わった。2003年から会長を務めた後、いったん退いたが17年に社長に復帰した。 ... 同年12月に「一身上の理...

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長)は16日、北海道ガスから新設の風力発電所に設置する蓄電池システムの設計・調達・建設(EPC)を受注したと発...

トヨタ自動車名誉会長(元社長、会長)の豊田章一郎氏(とよだ・しょういちろう)が14日、心不全のため死去した。... 喪主は長男でトヨタ自動車社長の豊...

どのような戦略を描いているのか、須藤元社長に聞いた。

「石川島播磨重工業(現IHI)の土光敏夫元社長(故人)を講師に迎えて1回目を開催してから、その時々で企業が抱える課題について、ヒントになるテーマで毎年開いてきた。

元三菱重工業会長・社長の相川賢太郎(あいかわ・けんたろう)氏が1月17日腎不全のため死去した。... 長崎造船所長、原動機事業本部長と要職を歴任し、89年社長に就任...

旧三井造船時代から、造船や船舶用エンジンの技術者出身が社長を務めてきたが、2022年4月に就任した高橋岳之社長は、港湾用クレーンの営業出身で、事務系の社長は初だ。 ...

JFEエンジ、エラストマー設備受注 シンガポールでEPC (2023/1/18 機械・ロボット・航空機1)

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長)は17日、子会社のJFEプロジェクトワン(千葉市美浜区)と共同で、三井化学のシンガポール子会社から高機能エラストマー...

資生堂は1月1日付で魚谷雅彦社長最高経営責任者(CEO)が会長CEOに、藤原憲太郎常務中国事業担当が社長最高執行責任者(COO)に就く新経営体制に移行した。... 13...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン