電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,848件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

デンソー、V2H充放電器の新モデル 3月に受注開始 (2024/1/19 自動車・モビリティー)

【名古屋】デンソーは18日、車のバッテリーを家庭用電源として活用するビークル・ツー・ホーム(V2H)システムで必要な充放電器の新モデルの受注を3月中旬に開始すると発...

日立建機、ザンビア鉱山に電動ダンプの試験機出荷 (2024/1/18 機械・ロボット・航空機1)

同鉱山で試験機を用いて、実際の稼働負荷がかかる状態で走る・曲がる・止まるといったダンプトラックに求められる基本性能や、バッテリー充放電サイクルなどを検証する実証試験を2024年半ばに始める。

「必要な投資はしていきたい」(加藤充明社長)と24年度は5年ぶりに500億円規模の投資に踏み切る。

「2024年は全部門でデジタル技術を活用し生産性を追求する」と話すのは、小糸製作所社長の加藤充明さん。

ウランRF電池の特徴としては充放電による性能劣化がほぼなく、充電ロスはバナジウムの20%に対してウランは3%に抑制できる。

高耐熱リチウムイオンキャパシタは出力密度に優れ、繰り返し充放電による性能劣化が少なく電池寿命が長い。

小糸製作所の加藤充明社長は「コロナ禍を経て製造業で働く人が減っており、高い賃金を払って州外から雇わざるを得ない」と指摘。

2024TOP年頭語録/東京電力HD・小早川智明社長ほか (2024/1/5 素材・建設・環境・エネルギー)

四国化成ホールディングス・渡邊充範社長 “勇往邁進” 2024年は全力で走る一年。

「OSAKA町工場EXPO」チームの仕掛け人、エムピーストラテジー(大阪府東大阪市)の目黒充明代表はチーム発足の狙いを語る。

何らかの付加価値を見つけなければならない」と危機感を募らせるのは、小糸製作所社長の加藤充明さん。

ヘッドスプリング/充放電テスト向け電源 (2023/12/25 新製品フラッシュ2)

バッテリー充放電テストやオンボードチャージャー(OBC)の動作テスト向け。

変革を支える DMG森精機の指針(1)MXに貢献する工作機械 (2023/12/25 機械・ロボット・航空機)

多賀充執行役員は「MXを実現する製品として開発した」と狙いを強調した。

小糸の加藤充明社長は「最終的には材料投入から完成品の構内物流までを自動化でつなげたい」と構想を語る。

経営ひと言/ニチハ・吉岡成充社長「シェア最高更新」 (2023/12/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

拡販キャンペーンの報告会で、社長の吉岡成充さんは「(拡販の)おかげで業界シェアを更新した」と喜ぶ。

セパレーターは電池内の正極と負極を分離するために用いる絶縁材で、充放電に伴うリチウムイオンの行き来を妨げず、正極と負極の接触による短絡(ショート)の発生を防ぐ。

電力需給バランスを調整するEV充放電制御システムと空調制御のデマンドシステムを協調し、再生可能エネルギー由来の電力を高効率に制御・利活用する。... マツモトプレシジョンはカーポート、工場の屋根に計6...

田中宣充副会頭は「地域ブランドとしての存在感も高まり続けており、今後も市の産業発展に資することを期待したい」と認定企業をたたえた。

経営ひと言/永田鉄工・林臣充社長「在庫消費に時間」 (2023/12/20 機械・ロボット・航空機2)

「見通しは不透明だ」と慎重なのは、永田鉄工(愛知県豊川市)社長の林臣充さん。

同システムは電池の安全や品質を担保する上で重要な充放電、エージング、電圧検査、抵抗検査、選別などの工程と、全工程の自動搬送を含んでおり、豊富な販売実績を持つ。

研究開発と製造2棟を新設し、次世代蓄電池に対応した充放電検査装置を開発、製造する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン