電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

354件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.066秒)

ANA、追加運休・減便 国内線48路線で計1742便 (2020/4/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

全日本空輸(ANA)は6日、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う航空需要減退を受けて、4月1―28日の国内線48路線で計1742便の追加運休・減便を発表した。同期間累計の運休・減便数は...

新型コロナ/運輸・観光、“移動の自粛”で大打撃 (2020/3/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

国内旅行消費、月1.5兆円の影響 新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために続いている“移動の自粛”が、運輸や観光に大きな打撃を与えそうだ。... 全日本...

新型コロナ/航空各社、19日まで追加減便 (2020/3/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

新型コロナウイルスの影響に伴う航空需要減退に対応するため、国内線で減便・運休が拡大している。... 1日12往復運航する羽田―沖縄線で最大2往復減便するほか、各1日1往復の福岡―仙台線、福岡―小松線で...

ANAと日立、運航ダイヤ修正案の自動化実証 イレギュラー発生時 (2020/3/6 建設・生活・環境・エネルギー)

特に国内線では1機当たりが1日5―6便を運航。

全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は4日、新型肺炎の影響拡大を受けて、6―12日の国内線一部路線を減便すると発表した。新型肺炎による航空需要減少を理由とした国内線...

JAL、自動手荷物預け機導入 羽田空港国内線に (2020/2/21 建設・生活・環境・エネルギー)

日本航空(JAL)は20日、羽田空港国内線のチェックインエリアで新たに導入した、自動手荷物預け機(写真)を報道公開した。... JALが国内線で自動手荷物預け機を採用す...

現在は日本の国内線やシンガポール―インド間などANA12路線、SIA13路線で実施しており、拡大も見据えている。

ANAHDの4―12月期、国際線ネット拡大・連休効果で増収 (2020/1/31 建設・生活・環境・エネルギー)

4―12月期は国内線・国際線旅客で旅客数・収入ともに前年同期を上回った一方、貨物重量・収入、格安航空会社(LCC)の旅客数・収入はいずれも前年同期を下回った。

ANA、豪ヴァージンと包括提携 共同運航を開始 (2020/1/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

30日から豪州のシドニー発着国内線6路線で共同運航(コードシェア)を始める。今春以降、日本―豪州の国際線や日本国内線でも共同運航を実施するほか、豪州国内線のコードシェア便も拡大。......

福岡国際空港、旅客施設利用料を導入 (2020/1/21 中小企業・地域経済1)

福岡国際空港(福岡市博多区、092・623・0501)は運営する福岡空港で、国内線の「旅客取扱施設利用料(PSFC)」を導入する。... 利用料収入として国内線のみで年...

出足の好調さをけん引したのは、LCCなどによる台北線の積極的な開設だった。... 民営化に伴う柔軟な対応を見込み、16年6月に仙台―台北線を開設した。... 路線拡大で狙いを定めるのは、国際線では中国...

成田国際空港、11月の航空機発着数3%増 (2019/12/20 建設・生活・環境・エネルギー)

国際線で韓国路線の減便・運休の影響があったものの、2019年冬期スケジュールから中国線の新規就航や増便が相次いだことなどで航空機発着回数が増加。... 国内線の航空機発着回数、航空旅客数はともに前年を...

成田空港の4―9月期、売上高最高 航空取扱量拡大 (2019/11/15 建設・生活・環境・エネルギー)

国際線、国内線で旅客便の新規就航や増便が相次ぎ、航空旅客数は前年同期比4・0%増の2261万人。

ジェットスター、国内線に新機材 来夏投入へ (2019/11/4 建設・生活・環境・エネルギー)

格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパンは、新機材「エアバスA321LR」について、2020年夏に投入する初号機は当初、国内線で運用する方針だ。

空港アクセスも昼までに回復し、国内線・国際線の運航も昼すぎから順次再開した。

国土交通省は2日、2020年夏ダイヤ(3月29日から)の羽田空港の発着枠について、国際線、国内線の配分数を決定した。... 国内線は増枠がないため既存の発着枠を航空会社から一部回収し再...

JAL、五輪向け新制服導入 (2019/7/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

20年夏には羽田空港国内線で“待ち時間ゼロ”を目指した「スマートエアポート」を導入する。 ... 自動チェックイン機や荷物預入機の導入、搭乗ゲートのスムーズ化などによるスマートエアポ...

JAL破綻から9年 新型機「A350」への自信と期待 (2019/6/17 建設・生活・環境・エネルギー)

経済性や環境性能などを総合的に考えた結果「将来のJALにとって、最善の選択だ」(植木会長)と、従来の延長線上でのボーイングの次世代機ではなく、挑戦を選んだ。... 9月1日の羽田―福岡...

影響が及んだのは国内線のみで、この間、手続きを手作業に切り替えて対応したが、受け付けカウンターの混雑などで出発便に欠航や遅れが出た。 JALによると、国内線のチェックインシステムにト...

航空2社の今期見通し、増収増益 (2019/4/29 建設・生活・環境・エネルギー)

航空大手2社の2020年3月期連結業績予想がでそろいANAホールディングス(HD)、日本航空(JAL)ともに国内線・国際線の旅客需要が好調で、増収経常増益の見通しを示し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン