電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

355件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

課長以上の役職者や特に高度な専門性を持つ人材を対象に基本給も引き上げる。 ... 2023年4月以降の入社者を対象に新卒初任給も引き上げる。

労組側によれば、今回の初期的な合意では、パイロットの月額基本給が2段階にわたって490ユーロずつ引き上げられる。

ディスコは9日、基本給を底上げするベースアップ(ベア)を実施したと発表した。... 業績連動で支給している賞与の原資の一部を基本給に振り分けてベアを実現した。基本給は残業代や...

DMG森精機は4日、2023年4月入社の新入社員の初任給を引き上げると発表した。博士課程卒の基本給を47万5000円(引き上げ率30・7%)、修士課程卒を31万円(同8...

4月から社員の給与水準を基本給平均で4・6%引き上げた。初任給は大卒は従来比1万2000円増の22万2000円とし、大手と同水準にした。

その後も改良を加え、22年度から技術職についても人事考課で不利益にならないよう基本給ベースで考慮した給与体系に見直した。

東武鉄道の23年度新入社員の初任給も、同1万1500円増の23万円とする。... また、東武鉄道と子会社4社の22年度新入社員の基本給について、22年4月1日にさかのぼり、最大で7000円上乗せする。...

ジェトロの調査によると、在アジア日系製造業における作業員の月額基本給は20年時点でバングラデシュが109ドル。

連合がまとめた2022年春闘の第2回集計結果では、基本給を底上げするベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた賃上げ率は平均で2・13%となった。

全体的には21年より業績回復基調にある業種が多く、基本給を底上げするベースアップ(ベア)を回答する企業が増えた。... 初任給も大卒で1万円、高卒で4000円引き上げる。 &#...

2022年春闘で、電機業界の産業別労働組合、電機連合は14日、従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)相当分として経営側に統一回答を求める基準について、月額「1500円...

ジェトロの20年度の調査によると、在アジア日系製造業の作業員の月額基本給はミャンマーが150ドル。

TOWA、再雇用制度を導入 定年後も正社員と同水準処遇 (2022/3/3 機械・ロボット・航空機2)

新制度に資格・基本給、会社業績と評価に基づく賞与、昇降給・昇降格などを設け、高い能力や意欲を持った従業員の定年後の雇用確保につなげる。 ... 評価に基づき半年ごとに昇給・降給、昇格...

4年連続で基本給の底上げ分を示すベースアップ(ベア)の統一要求を掲げず、賃金の絶対額を重視する姿勢を堅持した。

そのうち、所定内給与(基本給)は、同0・3%増の24万5738円と増加した。

基本給を一律に引き上げるベースアップ(ベア)に相当する賃金改善の要求額として、22年度に「月額3500円」、23年度に「月額3500円以上」を基本とする統一要求案とした。

その要素も含めて個社が賃金決定の大原則で決めていくことだ」 ―将来不安を払拭(ふっしょく)するためには、基本給を引き上げるベアを優先すべきでしょうか。 ...

連合は定期昇給分2%に加え、基本給を底上げするベースアップ(ベア)目標を21年と同じ2%程度と合わせ、総額4%の賃上げ要求方針を掲げている。 ...

UAゼンセンは20日、中央委員会を開き、2022年春闘について、賃金体系維持分(定期昇給分)に加えて、2%を基準に基本給を引き上げるベースアップ(ベア)...

ものづくり産業労働組合(JAM)は18日、中央委員会を開き、2022年春闘で基本給を底上げするベースアップ(ベア)で月額6000円の要求水準とすることを決めた...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン