電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

193件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

主に直径を450ミリメートルに大口径化したウエハー技術に投じると見られる。

発光ダイオード(LED)向けはサファイア基板のGaNが実用化されているが、150ミリメートル以上に大口径化されるとSiC基板がコスト競争力で優位だとみている。 ......

「(コスト削減の手法である回路の)微細化には時間がかかるうえ、限界も指摘されている。一方(ウエハーの)大口径化はやればできること。... 産業のさらなる成長のために大口...

「ウエハー大口径化は止められない潮流だ。... SEMIは07年に標準化の委員会を発足。

【回路の微細化】 現在、最先端を行く半導体は回路線幅が20ナノメートル(ナノは10億分の1)まで微細化。... インテルとTSMCからの出資受け入れで開発基盤を強化、...

そのため、ASMLは現行で先端を行くArFより、回路を微細化できる光源としてEUVを採用。... 両社は回路微細化と並んでコストダウンの手法である「ウエハーの大口径化」に対応した装置開発も進める。.....

【浜松】浜松ホトニクスは5月31日、素粒子のニュートリノを観測できる光検出器「ハイブリッド型光検出器」の大口径量産タイプを科学技術振興機構(JST)、東京大学と共同で開発したと発表した...

観察範囲を従来比4倍に広げたほか、画像の鮮明化なども実現した。... 試料の多点を同時観測するためのディスクの大口径化により観察範囲を拡大した。

これまで使い切れなかったトルク領域を生かせるため、小型化と消費電力削減を実現した。... 軸受を大口径化することで、定格寿命も2倍の1万時間に伸ばした。

もうひとつが競合の独インフィニオン・テクノロジーズの大口径化の動き。半導体はウエハーの口径を大きくすることで一枚から取れるチップの数を増やせる。 ... そのため、大口径化も難しいと...

【名古屋】日本ガイシは25日、発光ダイオード(LED)素子に使う直径4インチの窒化ガリウム(GaN)ウエハー(写真右)を開発したと発表した。... 同社...

【神戸】シスコ・イノベーションズ(神戸市中央区、河井真一社長、078・381・5961)は、65キログラム級の発光ダイオード(LED)用大口径サファイアインゴット...

ただ、今後は半導体ウエハーの大口径化に伴い、「LTウエハーも従来より大きいサイズの製品が求められる」(佐橋社長)とみて、6インチを中心としたウエハーの増産を決めた。

林野庁は3月2日に国立オリンピック記念青少年総合センターで、林業機械化推進シンポジウムを開く。森林内で伐採した木材を作業道まで運ぶ機械の架線(ワイヤロープ)系作業システムを取り上げ、架...

シスコ・イノベーションズは2010年11月設立のベンチャーで、キュロプロス法と呼ばれる製法により発光ダイオード(LED)用大口径サファイアインゴットの国産化に取り組んでいる。 ...

住友電気工業は、2013年度にも薄膜窒化ガリウム(GaN)基板の量産に乗り出す。... 高価なGaN基板の低価格化を見込む。... 大口径化によるデバイスの量産性向上と合わせてGaN半...

【京都】ロームは電源などに使うパワー半導体で、従来のシリコン製よりエネルギーの損失が少ない窒化ガリウム(GaN)製の実用化にめどをつけた。... ロームはシリコン製に代わるパワー半導体...

特にSiCウエハーの大口径化が、炭化ケイ素(SiC)を用いたデバイスの開発を後押ししている。... 新日鉄が開発した国内初となる6インチ口径SiCウエハー こうした中...

大口径化でコストダウンが進み、機器の省エネルギーの切り札として期待されるSiCが早期に普及する可能性が高まる。... パワー半導体国内最大手の三菱電機は現在4インチで生産しており「メモリーのように単純...

小口径ウエハーを用いる生産工程の処理能力(スループット)を向上できる。... 小口径ウエハーで高速、高精度に位置決めするため、ウエハー吸着部を工夫して滑りを抑えたほか、センサー構造も見...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン