電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

324件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

宇宙で動作するアバター、JAXAとANAが事業化 (2018/9/7 科学技術・大学)

宇宙に設置したロボットをデバイスで遠隔操作する技術を活用し、宇宙空間での建設やエンターテインメントなどの事業化を検討する。... 19年の事業会社化を見据え、月や火星の宇宙空間を模擬した大分県の技術実...

新規事業として19年度予算概算要求に6億円を盛り込む。 宇宙ゴミを除去する工程には、宇宙ゴミへの接近、捕獲、軌道変更などがある。... 20年代に宇宙ゴミの除去を日本の宇宙事業に位置...

航空機事業で民間向け完成機の受注を始めるのは23年ぶり。... 個別の設備投資額は明らかにしていないが18―19年度にかけて航空宇宙事業全体で年間100億円超の高水準が続く見込み。

11年航空宇宙事業本部生産センター相馬第二工場長兼相馬事業所長、15年同センター所長、18年IHIジェットサービス社長補佐。... ▽大桃光晴社長は顧問に▽交代理由=任期満了に伴う若返り▽就任...

川崎重工業は航空・宇宙事業の主力工場である岐阜工場(岐阜県各務原市)内に分散していた技術部門の人員を8月までに集約する。... 庇(ひさし)を有効活用した太陽光遮蔽&#...

国の宇宙開発計画実施方針を示した「宇宙基本計画工程表」の改訂作業が進んでいる。... 世界で需要が増える小型衛星・ロケット事業の競争力強化のためには、民生品活用が必要になる。... また衛星製造などで...

政府は15日の閣議で、人工衛星の宇宙空間への放出を伴うロケットの打ち上げに、国の許可を必要とする「宇宙活動法」を11月15日に施行すると決めた。... 宇宙空間をめぐっては、衛星などが制御不能になり高...

川重の前3月期、経常益17%増 精密機械が好調 (2018/4/27 機械・航空機1)

米車両事業での採算悪化をロボットなど精密機械事業などで補い、各利益段階で2ケタ増益を達成。... 18年3月期は業績は堅調ながらも、船舶海洋事業の損失影響などで、経営指標として重視する税引き前ROIC...

中遠熱処理技研、金属熱処理で新工場棟 輸送用機器向け好調 (2018/4/26 機械・ロボット・航空機1)

新規事業の航空宇宙事業を本格化するのも狙い。

川重の4―12月期、営業益95%増 油圧機器など好調 (2018/2/1 機械・ロボット・航空機1)

建設機械向け油圧機器や各種ロボットの増収のほか、船舶海洋事業の赤字幅縮小が奏功。... 航空宇宙事業の防衛省向けや油圧機器事業で増加した。... 一方、航空宇宙事業は米ボーイング向け機体部品の収益性の...

川重の通期予想、各利益上方修正 航空機部品が好調 (2017/10/30 機械・ロボット・航空機1)

航空宇宙事業の営業利益見通しは、同55億円増の185億円(同26・0%減)に修正。... 油圧機器や産業用ロボットなどを手がける精密機械事業の営業利益は、同40億円増の200億...

主力の輸送用機器業界向けの熱処理能力を増強するとともに、新規事業の航空宇宙事業を本格化する。... 同社は16年1月に航空宇宙防衛製品の国際規格に対応した真空熱処理炉を導入した。... 高田社長は新工...

【仙台】東経連ビジネスセンターは19日、航空宇宙産業をテーマに第1回「東北産学官金サロン」を開いた。... 大林茂東北大学流体科学研究所所長と安井正明三菱重工業宇宙事業部宇宙機器技術部主席技師が講演し...

IHI時代は航空宇宙事業本部に約30年在籍し、航空機エンジンの開発に携わった。... 今後の持続的な成長には「情報通信技術(ICT)を用いた新たな事業展開が不可欠」と認識する。... ...

日本政策投資銀行が宇宙関連事業の金融支援や体制整備を加速している。... 官需から民需へと宇宙産業構造が変化を迎える中で、政投銀は本年度から3年で同事業に1000億円の投融資をする計画だ。... 【難...

道経産局などの航空機部品参入セミに100人参加 (2017/8/9 中小企業・地域経済2)

イーグル工業の松本洋志執行役員航空宇宙事業部事業部長が北海道イーグル(北海道長万部町)の航空機分野における取り組みも紹介した。講演した三菱重工業防衛・宇宙セグメント航空機・飛昇体事業部...

川重の4―6月期、営業益69%減 (2017/8/1 機械・ロボット・航空機1)

事業別の営業損益はモーターサイクル&エンジン事業が33億円の赤字(前年同期は3億円の黒字)。... 航空宇宙事業も同61・0%減の37億円だった。 ....

衛星ビジネス事業化への第一歩として同社の期待は大きい。 ... 1999年の社長就任当初から、酒巻久社長は「宇宙事業をやりたい」という夢を持っていた。... 10年後の2009年から...

IHIエアロスペースはIHIグループの宇宙事業の中核を担い、固体燃料ロケット「イプシロン」を製造している。 ... さらに、増産基調の航空機エンジン事業の一段の強化、防衛装備品の事業...

新役員/IHI−執行役員・国貞寛氏ほか (2017/5/31 機械・航空機1)

05年航空宇宙事業本部生産センター資材部長、13年グローバルビジネス統括本部中国統括石川島(上海)管理董事長兼総経理。... ■執行役員航空・宇宙・防衛事業領域副事業領域長 松...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン