電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

204件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

人と地球に優しいモノづくり実践 高松機械工業が4月に稼働させた「あさひ工場」(石川県白山市)。所在地の「白山市旭丘(あさひがおか)」を平仮名で表現した...

合繊、染色加工の端材を有効活用 伸和(滋賀県野洲市、今井貢社長)は、合成繊維の経編(たてあみ)・丸編生地の起毛・染色加工などを手がける。染色加工の仕上...

配布用封筒、プラ系から紙製に 福島商工会議所(福島市、渡辺博美会頭)は、4月から所報配布用封筒をプラスチック系から古紙リサイクルができる紙製に変更した。国連の持続可能...

こうした中で自社の成長を持続させるため優秀な人材の獲得に力を入れる。

10月末から英国・グラスゴーで開かれた国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)の会場と、日本とつないだ学生対話を実施した。

サステナブル・シーフード普及へ連携 近年、地球温暖化による水温上昇や過剰漁獲、違法漁業で水産資源が減少している。横浜市立大学では、国連の持続可能な開発目標(SDGs)...

EVトラック開発の設備充実 三菱ふそうトラック・バスが電気自動車(EV)トラックの試験・開発設備を増強している。開発拠点の喜連川研究所(栃木県さくら市)...

シュレッダー古紙を培養土に 大石物産(福岡県八女市、大石一正社長)は、家庭園芸用の培養土や肥料の製造を手がける。リサイクル材の活用など環境に配慮した製品開発に従来取り...

長期ビジョンで重点3テーマ明示 三協立山は国連の持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向け、2021年6月に社長直下の組織として「サステナビリティ推進部」を新設し、持...

休止廃鉱山、有害金属除去技術を実証 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、鉱山の坑廃水に含まれる有害な金属を取り除く技術の実...

同社の新技術開発の中枢である技術センターの宍田健一副センター長は「CO2排出抑制は、さらなる成長への挑戦だ」と話す。

社会貢献見える化 全学で取り組み 健康福祉の薬剤師養成を手がける薬科大学は、通常の活動が国連の持続可能な開発目標(SDGs)に重なってみえ...

課題解決へ外部と連携強化 日本ミシュランタイヤ(東京都新宿区、須藤元社長)は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けて人...

木製展示ブースで取り組み示す ハーモニック・ドライブ・システムズは3月9日―12日に開催した見本市「2022国際ロボット展」で、国連が掲げる持続可能な開発目標(SD...

持続可能な航空燃料の普及へ有志団体 日揮ホールディングス(HD)は、レボインターナショナル(京都市伏見区)、全日本空輸(ANA)、日本...

技術の木は全社員の成長と共に 小松マテーレは地球社会の課題解決に向けた行動指針「小松マテーレ・サステナビリティ・ビジョン」を2020年に策定し、気候変動...

使用済み紙おむつ回収 パルプに再生 トータルケア・システム(福岡市博多区、長武志社長)は、使用済み紙おむつを保育園で回収、リサイクルする試験を202...

容器素材、端材を原料にリサイクル プラスチック製の容器包装をめぐる環境負荷の低減は化粧品メーカーにとって喫緊の課題。そこでコーセーが2020年に掲げた計画の一つで目指してい...

キャッサバで食料安全保障に貢献 理化学研究所環境資源科学研究センターの関原明チームリーダーらは、モデル植物のシロイヌナズナを用いたゲノム解析経験を活かし、2005...

日本でも16年に発売してからコロナ禍前の19年までに、売り上げは約1・5倍に成長するなど、関心の高さがうかがえる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン