電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

590件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

苫小牧高専、市と連携で技術相談所 地域中小支援 (2018/10/17 中小企業・地域経済2)

第1弾として、中小企業向けの技術相談所「C―base(シーベース)」を市内に開設した。 ... 苫小牧高専と苫小牧市、苫小牧商工会議所が専門家と協働し、無料で中小企業...

エレクトロヒートシンポジウム、聴講募集 (2018/10/12 素材・ヘルスケア・環境)

▽日時=11月7日(9時30分開演) ▽場所=大田区産業プラザPiO 大展示ホール(東京・大田区) ...

福岡ひびき信金、日本公庫と協調融資商品 (2018/10/3 中小企業・地域経済1)

九州工業大学による技術相談といったメリットがある。

町工場×東南ア新興企業 東京・大田で開発支援 (2018/8/23 中小企業・地域経済2)

区内企業の海外市場進出や技術力の発信が狙い。... 町工場の技術を生かし、ベンチャー企業のアイデアの事業化を支援する。... 当日は、7チームによるプレゼンテーションや大田区の町工場による技術相談会を...

サービス業化する機械業界 IoTが変える新潮流 (2018/8/17 機械・ロボット・航空機)

営業担当者に溶接技術を学ばせて、営業、修理、技術相談に1人で対応できるセールスエンジニアを育てる狙いだ。... 溶接システムや産業用ロボットの主力拠点には、技術者が対応するコールセンターも設置する。....

その新会社では、営業担当者に溶接技術を学ばせて修理現場などに派遣し、顧客の技術相談に対応させる。... 育成したセールスエンジニアを生かして、顧客の工場を定期的に巡回し、設備の点検や技術相談を受けるサ...

大阪投資育成と近畿大が連携、中小就職支援など (2018/7/19 中小企業・地域経済2)

両者は中小企業・ベンチャーの新分野進出や新規事業展開、技術相談、共同研究などに関する情報交換を行う。

堺会議所、12日に受発注商談会 (2018/7/10 中小企業・地域経済2)

会場には受発注に関する情報を掲示板で発信する「来場企業PR交流コーナー」や、来場企業の技術相談に応じる「ものづくり相談コーナー」も設ける。

成長企業チカラの源泉(132)西島 定年設けずベテラン活用 (2018/6/19 モノづくり基盤・成長企業)

自動車業界などから専用機を受注生産し、ベテランのノウハウを生かした、高い技術が武器だ。最高齢の84歳の社員は、工作機械の心臓と言える主軸の技術者として活躍する。 ... アフターサー...

同社は材料の切り出しなどを手伝い、技術相談にも無償で応じるなど「お互いに良い刺激をし合って、相乗効果が出ている」(西川社長)という。

7月から顧客の工場を定期的に訪問して修理、点検や技術相談を受ける巡回サービスを順次始める。... 営業担当者に溶接技術などを学ばせ、修理現場などに派遣。顧客の技術相談に対応する技能を養う。

八王子会議所、工学院大と中小向け「出前研究室」 (2018/5/30 中小企業・地域経済2)

中小企業に出向き、講義や技術相談を通して、さまざまな課題の解決につなげ、中小企業の人材育成や技術力を高めるのが狙い。 ... 中小企業側で抱える研究アイデアの事業化や、従業員向けの講...

課題の背景など「相手の本音を聞き出すなど、踏み込んだ技術相談が重要」と考える。 ... (長野) 【略歴】くどう・せいいち 81年(...

千葉大、地銀と連携拡大 産学マッチング要員2倍に (2018/5/24 中小企業・地域経済2)

同コーディネーターは大学の研究成果を企業に情報提供するとともに、企業の新商品・新技術の開発ニーズを収集し、千葉大との共同研究などに結びつける役割を担っている。 ... 銀行側にとって...

【長野】長野県工業技術総合センターは、研究職の職員を対象に人材育成方針を作成する。... 同センターは材料技術、食品技術、精密・電子・航空技術、環境・情報技術の各部門などで構成し全職員数は113人。....

都産技研、兵庫県大と協定 産学公連携促進 (2018/5/11 中小企業・地域経済2)

東京都立産業技術研究センターと兵庫県立大学は、連携・協力に関する協定を締結した。共同研究や技術相談などの産学公連携事業を円滑に行うことで、産学公・地域連携活動の活性化を図る。都内および兵庫県内の中小企...

「16年は砥粒(とりゅう)加工学会技術賞を共同受賞し、17年は社会人博士1人を送り出した」と手応えをつかむ。 最近も「企業などから、振動関連の技術相談が増えている」と...

また技術相談に応じるなど中小企業向けの支援体制も構築する。... また、標準準拠品に関する相談窓口も設置する方針だ。

技術相談や共同研究にも積極的に応じる」 ―開学後の課題は。

微細加工など技術力のある大田区内の企業と、技術的な課題を持つ全国各地のベンチャー企業との事業連携を促すのが狙い。OTAテクノCOREなどに入居する企業9社と、都内のほか新潟県や茨城県から訪れたベンチャ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン