電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,357件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

ほしい人材×育てる人材(104) (2023/4/18 マネジメント)

数年前に技術系の指定校推薦も撤廃した」 ―人材獲得への取り組みは。 ... ミスマッチングを防ぐため技術系を対象に職種を理解してもらうのが狙い。

高炉2社の来年度採用、対応分かれる 日鉄11%減・JFE17%増 (2023/4/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

このうち操業整備系は同13・5%減の600人。スタッフ系は同1人増の150人で、内訳は事務が同22・2%増の55人、技術が同8・7%減の95人。... 総合職の内訳は、事務系が...

DX人材の育成とともに力を注ぐのは、技術系を中心とする約1万3000人のスキルや専門性などを可視化して検索できる人材データベース(DB)「タレント・マネジメント・システム(TM...

歴代社長をみると文系3人、理工系2人。... 実現すれば3代ぶりの技術系。「カーボンリサイクル高炉」など脱炭素技術の開発を主導し、日本鉄鋼連盟会長でもある。

適材適所、事業超え促進 NECソリューションイノベータ(東京都江東区、石井力社長)は、技術系社員を中心とする約1万3000人のスキルや専門性などを...

経営ひと言/イノフィス・乙川直隆社長「重労働変える」 (2023/4/10 機械・ロボット・航空機2)

「技術ベンチャー企業として高品質の製品を作るのはもちろん大切だが、ガチガチのハード屋ではだめ」と訴えるのはイノフィス(東京都八王子市)社長の乙川直隆さん。 ...

大卒、大学院卒の事務・技術系約1300人と高卒、高専卒の技能系約800人が対象になる。... 事務・技術系は入社5―7年以内に一度、異なる部署へのローテーション人事を必須にしたことも特徴だ。... 要...

プロテリアル、新体制始動 部門責任者に“プロ”配置 (2023/3/31 素材・医療・ヘルスケア)

蓄積した技術を強みに、新たな求心力で組織にどんな“化学反応”を起こすか注目される。... 財務や情報、技術はともかく、国内鉄鋼系で品質、戦略企画、経営改革などでの配置は珍しい。 .....

日本貿易振興機構(ジェトロ)がまとめた日本に拠点を置く外資系企業に対する2022年度のアンケート結果によると、将来的に日本で事業を強化・拡大する計画がある企業の割合は、前年度調査比3・...

デジタル人財育成術(48)リコー スキル別研修を全社員に (2023/3/29 電機・電子部品・情報・通信2)

営業や管理部門といったビジネス系、ソフトウエア開発などのIT技術系、製造などのモノづくり系の全社横断でデジタル人材を育成する。 複合機をはじめとして生産関連の技術者が多い中、デジタル...

技術力や業務遂行能力が高ければ、企業では十分に通用すると考える人は多い。... 当社の社員はおおむね、技術系と事務系に区分されているが、可能ならば、ある一定期間、技術系に事務的な業務を、事務系に技術的...

新人事制度は大卒、大学院卒の事務・技術系約1300人と高卒、高専卒の技能系約800人が対象になる。 事務・技術系は入社5―7年以内に一度、異なる部署へのローテーション人事を必須にする...

半導体不足など不透明な経営環境下でも、トヨタとの米合弁工場の稼働や付加価値の高いラージ商品群の展開や電動化技術など、ブランド価値向上への投資を計画通り実行した。... 素顔/マツダ社長に就任...

社員研修にも活用しており、例えばクリーンルームを製造するメーカーの研究室からウェブ中継してもらい、詳しく技術系の内容を聞けるとあって「勉強になる」と好評だ。

さあ出番/助川電気工業社長・高橋光俊氏 全員が技術力磨く (2023/3/9 機械・ロボット・航空機1)

技術部門を一貫して歩み、温度計測用の熱電対や電気ヒーターなど熱と計測に関する製品・技術の開発に長年携わってきた。実質的な技術系出身のトップ就任は助川電気工業で初となる。 それだけに「...

カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)、サーキュラーエコノミー(循環型経済)などの注力領域を中心に、事務系、技術系、技能系をそれぞれ増やす。 ...

このため外国籍人材を積極的に受け入れ、技術や語学の習得の後押しに力を入れる。... 外国人を「技術スキルが高く、覚えも早いので管理職にも登用している」という。 ... 従業員同士が交...

取引拡大アドバイザー設置や技術提案会の開催、展示会の出展支援などで半導体関連産業を後押しする。 理工系への進学や技術系への就職につなげる「テクノロジー人材育成・確保事業費」には560...

ほしい人材×育てる人材(94) (2023/2/7 マネジメント)

事務系か技術系の総合職採用で文理問わず幅広い学部、専攻から採用している」 ―採用の課題は。

半年間かけ技術系人材を育成する人材開発拠点を2022年秋に設置したほか、年次にかかわらず全ての社員に1日かけて講義する対面研修も開始。... 新たに入社した技術系人材へ、半年間かけ機械設計や3次元CA...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン