電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

741件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

輸出船契約、7月75%増 受注数は18隻 (2021/8/11 機械・ロボット・航空機)

海上輸送の荷動きの活発化などに伴い、新造船需要の持ち直しが続いている。

三井E&Sの4―6月期、当期益57億円 黒字転換も受注は6割減 (2021/8/5 機械・ロボット・航空機1)

船舶部門も新造船の受注がなかった。

新来島サノヤス造船、バラ積み貨物船完工 (2021/7/29 機械・ロボット・航空機2)

新来島サノヤス造船(愛媛県今治市、森本洋二社長)は、パナマックス型バラ積み貨物船「イーティージーミシマ=写真」を完工した。... 新造船の国際規制「EEDI規制」の二酸化炭素&...

海運、脱炭素へ積極投資 地球環境に優しい輸送提供 (2021/7/23 建設・生活・環境・エネルギー)

日本郵船は原価低減や新技術の導入・改良といったテーマにも造船各社と共同で取り組んでいく考えだ。 ... お茶の水女子大学、日本ガスライン(松山市)と共同で、エンジニア...

中北製作所、5軸MCで工程集約 安全弁部品、生産効率3.2倍 (2021/7/19 機械・ロボット・航空機1)

同社の自動調節弁やバタフライ弁は、造船や火力発電所のガスタービンなどに使用される。コロナ禍の影響も受け新造船向けは低調だが、ガスタービン向けや、環境規制対応のためのバラスト水処理装置などの修繕工事向け...

造船の受注が急回復している。... 海運市況の回復を背景に新造船の受注環境も持ち直してきている。... 重油から液化天然ガス(LNG)などに燃料を転換するなど、環境負荷を低減する新造船...

今治造船(愛媛県今治市)の檜垣幸人社長は12日、都内で会見し、液化天然ガス(LNG)の燃料タンクの内製化を検討することを明らかにした。... 脱炭素化に伴う新造船の取り...

「1、2年前に低船価で受注した新造船を高騰している鋼材、資機材で作らなければならず厳しい状況が続く。... 新造船の仕様を統一することが重要だ。... これまではマーケットが悪い時に(新造船を...

6月半ば、日本造船工業会の新会長に就任した宮永俊一会長(三菱重工業会長)は造船業界の先行きをこう見通した。... 宮永新会長が選任された6月の日本造船工業会の総会・理事会。... 2月...

新造船の発注を喚起する環境整備などを進め、造船会社の事業基盤を強化する。... 足元は円安など新造船の受注環境が好転している。... 液化天然ガス(LNG)燃料焚(だ)...

造船技能者1万人割れ (2021/7/8 総合1)

中国、韓国との価格競争激化やコロナ禍による商談停滞などで近年の新造船受注は厳しい状況が続く。... 造船所で溶接や塗装、組み立てなどを手がける技能者は少子高齢化や生産の自動化、新造船受注量の減少、商船...

新来島サノヤス造船、バラ積み貨物船完工 (2021/6/16 機械・ロボット・航空機2)

新来島サノヤス造船(愛媛県今治市、森本洋二社長)は、水島製造所(岡山県倉敷市)でパナマックス型バラ積み貨物船「ジャル カルプ=写真」を完工した。... ...

川重、バラ積み船引き渡し (2021/6/9 機械・ロボット・航空機2)

新造船の省エネルギー性能に関する国際規制「EEDI規制」のフェーズ1とフェーズ2相当の二酸化炭素(CO2)削減を達成した。

JMUは舞鶴での新造船建造事業から撤退し、人員を順次配置転換しており、今後は修繕に特化する。... 新造船の建造終了に伴い打ち出した構造改革では、地域採用の256人のうち88人を順次配置転換する計画。...

造船業界をめぐっては、海運業とともに金融支援を受けられる制度が創設された。「造船工業会としてはこれらの新たな制度を活用し、自動運航船や造船所のデジタル化などを進める」(斎藤会長)方針。...

小型の実証船では播磨工場(兵庫県播磨町)で水素タンクを製造し、神戸工場(神戸市中央区)で建造したが、液化石油ガス(LPG)運搬船や液化天然ガス(...

打撃が大きい航空機のほか、造船の市況低迷も業績の足かせで、各社は回復の決め手を欠いている。 ... 21年3月期に減損損失の計上が相次いだ造船の構造転換も課題だ。住友重機械工業は船価...

三井E&Sの通期見通し、営業黒字 (2021/5/12 機械・ロボット・航空機1)

商船は新造船の受注を見込んでいない」と述べた。

環境規制の強化に伴う新造船の需要を取り込むことが、造船所の操業の維持にもつながる。... 「既存の船舶も2023年から規制強化に対応する必要があり、新造船の話も進むのではないか。... 「下関は老朽化...

ナカシマプロペラは温室効果ガス排出削減などに対応し、新造船から就航船まで環境性能の高い舶用推進システムの提供体制を整える。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン