電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

179件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

日本気象協会によると、17年に花粉の飛散が本格化する時期は、ほぼ例年通りの2月下旬ごろ。

日本気象協会は、協会の気象予測情報を生かした省エネ物流プロジェクトに賛同する企業・団体向けのマーク「eco×ロジ(えころじ)」を制定した。

津波の観測網は日本海溝付近の海底に『S―net』、南海トラフ周辺の深海底に『DONET』がある。... 日本気象協会が微気圧計を使った津波の早期検知に向けた研究に取り組むなど、新たな津波検知技術として...

「昨年末に初孫が産まれた」とほほえむのは、日本気象協会環境解析課グループリーダーの工藤泰子さん。

丸紅新電力(東京都中央区、西山大輔社長、03・3282・4001)と日本気象協会は25日、新電力の需要を予測するシステムの実証試験を2月1日から始めると発表した。丸紅新電力が持つ需要電...

「顧客との対話により、気象ビジネスの活性化を目指す『飛躍の年』としたい」と、酉(とり)年にちなむ新年の抱負を語るのは、日本気象協会会長の石川裕己さん。 気象に関するデ...

花王は気象情報を活用して販売予測を高精度化し、生産・在庫・物流の最適化を目指す。... 経済産業省は日本気象協会と連携し、企業に対して気象情報の活用を推奨している。... 気象と日用品は親和性が高く、...

日本気象協会の気象予測情報を生かした省エネ物流プロジェクトが加速している。... 同プロジェクトは気象データと人工知能(AI)を組み合わせた需要予測モデルを開発する。... 今後は、過...

「津波のメカニズムを表すシミュレーション動画を作成した」と明かすのは、日本気象協会防災ソリューション事業部専任主任技師の本間基寬さん。

≪気象協会/「微気圧振動」を観測≫ 【被害最小限に】 一方、日本気象協会は、大気中の微小な気圧の振動である「微気圧振動」を捉える「微気圧計」を使い、津波の...

日本気象協会は2017年4月をめどに、地震に伴う海面の隆起・沈降や火山の噴火、流星の大気圏突入などで生じる大気中の微小な気圧振動「微気圧振動」の計測データを公開する。... 日本気象協会の所有する微気...

資生堂が9月に開始した「シミ・リバウンド指数」をはじめ、ポーラ(東京都品川区)、ユニリーバ・ジャパン、P&Gも日本気象協会と連携し生活指数を提供。... (山下絵梨&#...

気象協会、法人向け日射量予測に誤差の確率を同時配信 (2016/10/4 建設・エネルギー・生活1)

日本気象協会(東京都豊島区、石川裕己会長、03・5958・8111)は、日射量の予測データを同予測値の信頼度を確率論的に示すデータとともにオンライン配信する法人向けサービスを始めた。

日本気象協会は、資生堂の美白研究を基に開発した「シミ・リバウンド指数」の情報提供(写真=画面イメージ)を始めた。... シミ・リバウンド指数は、この知見と湿度・紫外線の気象デー...

■曇りの日射量予測を高精度化 日本気象協会事業本部の環境・エネルギー事業部の前田剛宏技師は、地上に届く太陽光量である「日射量」の予測を行っている。... 幼い頃か...

【小売り・物流と共有/増産・減産データ、需給ミスマッチ防ぐ】 日本気象協会はサントリービジネスエキスパート(東京都港区)や伊藤園、ポッカ...

経済産業省は日本気象協会と連携して人工知能(AI)を使った購買行動解析に取り組み、小売店での日配食品の発注などに生かす考えだ。

今後の五輪のあり方だけでなく、社会問題の解決など世界を変える可能性を秘めた日本発の先端技術を紹介する。 ... 要素技術となるのは新型気象レーダー「マルチパラメータフェーズドアレイレ...

気象協会、気象災害の解説育成制度を開始 (2016/8/1 科学技術・大学)

日本気象協会は気象災害や自然災害を解説できる人材を育てる制度「気象防災キャスター育成制度」を始めた。高い防災意識と、気象に関する幅広い知識を持つ気象予報士の育成が狙い。... 問い合わせは日本気象協会...

リモート・センシング技術センター(RESTEC)と日本気象協会は、雷や豪雨などをもたらす積乱雲の急発達を検知し注意を促す情報の配信システムを開発した。... RESTECは気象衛星ひま...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン